こんな記事も読まれています
ミツバチが急に消えるのはなぜか オバマ大統領も警鐘 一方トランプ政権は……
米国では近年、商業養蜂家が管理する巣箱から大量の働きバチがいなくなるという不思議な出来事が相次いでいる。最大で90%のミツバチを失った養蜂家もあるといい、「蜂群崩壊症候群(CCD)」と呼ばれている。
ミツバチによる受粉に依存している作物は、リンゴやオレンジなどのフルーツ類、キュウリやカボチャなどの野菜、アーモンドなど多岐にわたる。全食品の3分の1にミツバチの媒介が関係しているとされる。つまり、ミツバチが減り続けると、農業に深刻な影響が及びかねない。
...
つづきを読む
こんな記事も読まれています
「ビールに枝豆」は危険 専門家がオススメするビールの新たな相棒とは
ビールと枝豆。あたかも卓上に置かれた塩と胡椒の瓶のように、ぴたりと相性抜群な両者に割って入る食材があらわれた。斯界の専門家がお勧めするビールの新たな相棒とは。
■ビールのつまみは「枝豆」より「アボカド」
ごくごくビールで喉を潤したあと、左手の甲でぐいっと唇の泡を横なぐりに拭ったら右手には枝豆……。
まず指摘しておかねばならないのは、枝豆とビールの共通点がプリン体であること。つまり、プリン体をつまみにプリン体を飲むというわけで、過剰摂取につながりかねないのだ。...
つづきを読む