熊大量出没の元凶は鹿だった! 「熊を駆除するだけじゃ意味がない」スゴ腕ハンターが解説

国内 社会

  • ブックマーク

Advertisement

 熊による人的被害が過去最悪を記録している2023年度、今年も十分に警戒する必要がありそうだ。熊の行動に影響大なのが、生息域を広げるあの愛らしき動物の存在。猛獣との遭遇が常態化しつつある日本の現状を、ジビエにも通じるプロの現役猟師が解説する。【華川富士也/ライター】

 ***

 ツキノワグマやヒグマによってケガを負うなどした人は2023年度、12月までの時点ですでに過去最多の217人に達した。22年度の実に約3倍だ。冬眠時期の12月半ばになってからも、石川県白山市の市街地で男女3人が襲われ重軽傷を負っている。さらには“冬眠しない熊”の存在も取り沙汰されるなど、熊は日々ますますわれわれを悩ませる。

 なぜ熊はこうも人里に近づき、人に危害を加えるようになったのか。

 これまでさまざまに理屈が語られてきたが、山をよく知る望月秀樹さん(56)なら誰よりも実際のところを語ってくれると考えた。

年間400頭を捕獲したこともある“スゴ腕”

 山梨県南西部、南アルプスの山々に囲まれた――面積約370平方キロの96%を森林が占めるという――自然豊かな町、南巨摩郡早川町。望月さんはこの町の猟師の家に4代目として生まれた。幼い頃から父親と一緒に山に入って狩猟を目と体で覚え、21歳で狩猟免許を取得し、猟師歴は35年に及ぶ。

 かつて駆除と狩猟とで年間400頭を捕獲したことがあり、その腕を見込んだ環境省からの依頼を受け、他県でも害獣駆除に取り組んできた。秋になると北海道に遠征しての熊猟も行っている。

 つまりは山を知り、鹿や猪、熊など捕獲対象となる動物のクセや動きにも通じた“スゴ腕”ハンターだ。

 現在は早川町のジビエ処理施設も運営。捕獲した鹿などを自分の手で解体し、肉を瞬間冷凍した上でジビエレストランや個人に販売してもいる。

個体数が30年で倍以上に

 そんな望月さんに昨今の異常な規模の熊被害について尋ねると「地域によって事情がいろいろと違うから、一概にはいえない」としつつ、

「北海道でいうと1990年から春熊の駆除を禁止したことが大きいと思う」

 と話してくれた。

「春先、熊の動きが良くない時期に撃っていたんだけど、やめてからの30年ほどのうちに頭数が大きく増えたんだ」

 北海道ではヒグマによる被害を減らすために66年以降、冬眠から目覚めたばかりの熊を春先に駆除する策が取られていた。ところが熊の頭数が減りすぎて、89年を最後に取りやめた。その成果か、道内のヒグマの個体数は90年度の推定5200頭から2020年度には推定1万1700頭と倍増。しかし熊が増えるのに合わせて農作物への被害も増え、北海道庁のデータによれば01年からは毎年のように1億円以上の、18年からは毎年2億円以上の被害が出ている。

次ページ:林業の衰退

前へ 1 2 3 4 5 次へ

[1/5ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。