90歳でも「異性にモヤモヤッ」 周囲が明かす瀬戸内寂聴さんの逸話…生命力の秘訣とは

国内 社会

  • ブックマーク

Advertisement

文学の生き字引

 作家の平野啓一郎氏も、

「瀬戸内さんは反権力を掲げられていましたが、 実際、弱い人や虐げられた人、誤解されている人に寄り添う方で、生きることに苦しんでいる人に愛情をもって接しておられました」

 と言い、こう続ける。

「文壇デビューされた当時、男性中心だった作家の世界で虐げられ、干された経験も、影響していると思います。私にとっては、著作でしか知らない昔の作家について、実際の特徴を踏まえてユーモアを交えて話してくださる、文学の生き字引でした。たとえば、若いころ、同じマンションに谷崎潤一郎さんが住まれていて、金のない若い作家がいると聞きつけた谷崎さんが、なだ万のお弁当を差し入れてくれて感激したとか、それを河野多惠子さんが羨ましがったとか。文学史の教科書に血が通っていくような貴重な経験でした」

 2012年1月、「小説すばる」に掲載された写真家、藤原新也氏との対談では、

〈死ぬと思ったら死ぬし、病気になると思ったら病気になるんですよ。失恋すると思ったら失恋するから、何でも反対のことを思うことですね。そうすれば世の中明るくなる〉

 と語っていたが、そこからも、寂聴さんに会った人が元気になった理由がわかる。一方、寂聴さんの心のうちは、11年5月の「婦人公論」から引用したい。

〈人が生まれてくるのは、自分だけの幸せを追い求めるためではありません。無数の縁によって生かされていることに感謝し、一人でも多くの人を幸せにするために努力することこそ、生きる目的です〉

 天台宗の「忘己利他(もうこりた)」という教えだそうである。

 だが、「人を幸せにする」にも、自分が健康でなければ始まらない。その秘訣はどこにあったのか。『はい、さようなら。』(19年、光文社)には、次のような言葉が並ぶ。

〈病気になったら、楽しいことを考えてください〉

 90代で胆のうがんの手術を経験し、復帰できた理由を語っているだろうか。また、長生きについては、

〈あえて秘訣というならば、それは毎日たくさん笑うことね〉

次ページ:ビールの大ジョッキを一気飲み

前へ 3 4 5 6 7 次へ

[5/8ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。