訪問看護師たちは尊敬できるプロばかりだった──在宅で妻を介護するということ(第6回)

  • ブックマーク

Advertisement

 在宅で介護というと、ただでさえ散らかっている部屋がさらに混沌とするのでは――そんな怖れを抱く人もいることだろう。しかし、実際に在宅で妻の介護をしているライター、平尾俊郎氏は意外にも「むしろわが家が明るくなった」と語る。その状況を支えてくれたのはプロの看護師さんたちだった。68歳夫による62歳妻の在宅介護レポート、今回のテーマは看護師さんである。

 ***

【当時のわが家の状況】

 夫婦2人、賃貸マンションに暮らす。夫68歳、妻62歳(要介護5)。千葉県千葉市在住。子どもなし。夫は売れないフリーライターで、終日家にいることが多い。利用中の介護サービス/訪問診療(月1回)、訪問看護(週2回)、訪問リハビリ(週2回)、訪問入浴(週1回)。在宅介護を始めて1年半になる。(以下の手記はあくまでも筆者の個人的な体験であり、すべての人にお勧めするものではありません)

問題があるとすれば駐車場くらい

 2018年12月18日、私たち夫婦の在宅介護生活が静かに始まった。“静かに”というのは、誰にも知らせず、周囲の人からもほとんど気づかれることなく、という意味である。

 もともと人づきあいが得意な方ではないので、マンションの住人に親しい人はいない。5年も暮らしていても、両隣とは廊下ですれ違うときに軽く会釈する程度だ。女房の具合がおかしいことには気づいてはいるだろうが、「最近、奥さん見ませんね」などと聞く人はいない。冷たいと嘆く人もいるだろうが、私にはこの都会の無関心さがありがたい。

 いろいろと面倒なので、親族にもこのことは事後報告ですませた。年の瀬でみんな忙しい。年が明けて、新年の挨拶とともに経過を報告すればいいと思えた。

 病気の女房を家で看ることになった──これは完全に私事である。もとより、他人に報せねばならぬ話ではない。幸いなことに彼女は、大声を出すわけでもないし、寝たきりなので火の元や、徘徊してご近所に迷惑をかける心配もない。

 マンションの住人に多少なりとも迷惑をかけるとすれば、クルマが3台しか停められないフリーの駐車スペースを介護スタッフが使うことくらい。しかし、スズキのアルトでやってくる彼らは基本的に場所をとらないし、時間も最長で45分。管理人さんに出してもらった許可証をフロントガラスに提示しておくことで、いまだ苦情の類を耳にしたことはない。

「訪問看護」は毎週火曜・金曜の午後、「訪問入浴」は日曜の午後、「訪問診療」は月1回第4木曜の午後というケアプランが組まれ、いよいよ介護スタッフが入れ代わり立ち代わりわが家を訪れるようになった。

 静かに、ひっそりとスタートさせたはずの在宅介護だが、実際はちょっと違った。なにせ、家にこんなに人を招き入れるのは初めての体験である。今日は何時に看護師が来る、明日の3時はお風呂だなどというアポがつねに頭の中にあり、やがてこれらがささやかなイベントとなって日々の生活がまわり始めた。取材のアポだけでほとんど余白だったカレンダーが、介護のアポを書き込むとにわかに存在感を増した。社会との関りが一気に濃くなったような気がした。

次ページ:「在宅」は家を明るくする

前へ 1 2 3 4 次へ

[1/4ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。