66年前、19歳で米国を訪問された「天皇陛下」と映画「ローマの休日」

国内 社会

  • ブックマーク

Advertisement

何と素晴らしい体験…

 この報告書はバイニング夫人にも回覧され、後日、彼女は3世に興奮した様子で感謝の手紙を送っている。

「殿下にとって、何と素晴らしい体験だったことでしょう! 自分で選択できる自由は生涯を通じて忘れられないと思います。(中略)これが世界の歴史にどういう影響を与えることか、誰が知るでしょう」

 その彼女は将来の天皇について、こう予言めいた言葉を残していた。

「私は、丸々とした小さな少年が沈着な青年に成長するのを見た。いつの日にか日本の天皇となるべきこの少年の前途はどうであろうか? この少年は将来に何を約束しているのであろう? 彼は政治的権力は持たないであろう。しかし解放された日本において、大きな道徳的な影響力をもつことになるであろう」

「最初殿下を知った当時、私の気にかかった、みずから進んで事に当られる意欲の欠如というものを、殿下はかなりのところまで克服なさった」

「(殿下は)御自分の使命を自覚し、真摯にそれを受け容れておられる。綿密で、思慮深くあられるが、事にあたっては、思いきって伝統を断ち切ることのできる、あの真の保守主義者の能力をもっておられる」(『皇太子の窓』)

 先に述べたように、天皇は即位以来、国内の保守派の反発を受けても沖縄や海外へ慰霊の旅を続け、戦争への「深い反省」の言葉を口にしてきた。それは決して周囲の言いなりでない、自らの意志で行動する姿で、これこそ、バイニング夫人が身につけさせようとしたものであった。その最後の集大成が、今回の譲位を決断した生前退位と言えまいか。

 夫人を側面支援したのがロックフェラー家なのだが、平成に入って外務省が公開した皇太子外遊の記録には、なぜか晩餐会でのダレスのスピーチや別荘での様子、「ローマの休日」の件は一切見当たらない。

 その日から半世紀以上の年月が流れた。若い皇太子は成人して、やがて平成の時代に移り、さらに時は流れて老境に入った天皇は、今、退位の日を迎えようとしている。

 あの映画のクライマックス、つかの間の自由を味わって、いつの間にかアン王女は、グレゴリー・ペック演じる記者と恋に落ちるが、互いに気持ちを言い出せぬまま、王女は祖国と王室への義務を果たすため、大使館へと戻っていく。その翌日に開かれた記者会見で、瞳に涙を浮かべながら彼女は「ローマの思い出は一生忘れないでしょう」と語るのだった。

 66年前、ニューヨークの映画館の暗がりで観た「ローマの休日」を、はたして陛下は覚えておられるだろうか。もし、そうなら、どんな気持ちでスクリーンを見上げていたのか、ぜひお聞きしたい。

徳本栄一郎(とくもと・えいいちろう)
英国ロイター通信特派員を経て、ジャーナリストとして活躍。国際政治・経済を主なテーマに取材活動を続けている。ノンフィクションの著書に『角栄失脚 歪められた真実』(光文社)、『1945 日本占領』(新潮社)、小説に『臨界』(新潮社)等がある。

週刊新潮 2019年4月29日掲載

前へ 1 2 3 4 次へ

[4/4ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。