こんな記事も読まれています
日本フィギュアスケート躍進を支えた“新人発掘システム” 城田元強化部長が語る
いよいよ平昌五輪が開幕した。開会式に先立ち9日午前、フィギュアスケートの団体戦が始まり注目を集めている。いまや日本人選手が世界でも大きな存在感を示すフィギュアスケート。日本は2006年トリノ五輪での荒川静香の金メダル獲得を境に、2010年バンクーバー五輪、2014年ソチ五輪と3大会連続でメダルを獲得する強さを保っている。
そんな日本フィギュアスケートの絶えない躍進の陰には、通称「野辺山合宿」と呼ばれる日本スケート連盟主催の「全国有望新人発掘合宿」の存在がある。...
つづきを読む
こんな記事も読まれています
高橋大輔、羽生結弦、浅田真央 勝負の分かれ目は? 取材20年のジャーナリストに聞く
ソチ五輪が近づいてきた。冬季オリンピックの種目のなかで最も注目を集め、国民一同固唾をのんで見守るのがフィギュアスケート競技だ。
このほど『銀盤の軌跡―フィギュアスケート日本ソチ五輪への道―』(新潮社)を上梓したばかりのジャーナリストの田村明子さんに、団体戦に続いて、男女シングルの金メダル争いについて聞いた。
■4回転の出来が勝負の分かれ目
田村さんは、男子シングルの金メダルレースに絡んでくるのは4人だと予想する。...
つづきを読む