ウシ、ブタ、トリ以外が食べたくなったら…… 世界のおいしい「へんな肉」4選

国内 社会

  • ブックマーク

Advertisement

世界には「イグアナのスパイス炒め」や「リャマのトマト煮込み」といった料理も

 もしも世界から牛肉、豚肉、鶏肉が消えてしまったとしたら、あなたはなんの肉を食べますか? ―という質問はさすがに唐突だが、ふだん食べている肉“じゃない肉”というと、どんな肉が思い浮かぶだろうか。高級な「ジビエ」、はたまた話題優先で味は二の次な「ゲテモノ」?
 
 日本では、シカやイノシシなどの害獣駆除にからめたジビエ消費をいくつかの都道府県が推進し、「狩猟女子」なんて呼び名も聞かれるようになったが、実際のところ、“じゃない肉”の本格的な盛り上がりはまだまだこれからといったところだろう。

 ところが世界に目を転じてみれば、スウェーデンではスーパーでも売っている雷鳥、リトアニアではワインと一緒に味わえるビーバー、ペルーではマチュピチュ近くのレストランで食べられるリャマのトマト煮込みやアルパカのステーキ……など、さまざまな動物の肉が食されている。しかもこれらの変わった肉料理は、いわゆる「ゲテモノ」ではなくれっきとした「グルメ」として現地のレストランのメニューに載っているものなのだ。

 日本人からすれば「へんな肉」としか思えないさまざまな肉を、これまで世界100以上の地域を訪れて実際に食した人がいる。10月31日にエッセイ集『世界のへんな肉』を上梓したライターの白石あづささんだ。

「世界には、おいしく食べることのできる変わった肉がたくさんあるんです」と白石さんは言う。今回は、書籍で紹介されている肉の中から、意外にも食べやすい肉、現地で流通している肉、おいしい肉を教えてもらった。

◆クセのない養殖肉―ダチョウ、トナカイ、イグアナ

「トライしやすいのはやはり養殖肉です」(白石さん 以下同)

 たしかに食用を前提として飼育された肉なら、クセもなく、さまざまな調理法に対応できそうだ。しかし、ウシ、ブタ、ニワトリ以外にはどんな動物が養殖されているのだろうか。

「南アフリカにはダチョウの牧場がありました。私はケニアのサバンナで2度ほど野生のダチョウの襲撃を受け、彼らの存在がすっかりトラウマになっていたのですが、牧場のレストランでダチョウのステーキを見つけてここぞとばかりに食べてみたところ、ジューシーでありながら脂っこさがなく、しっかりとした旨味があり、とても上品な味なんです」

 サバンナでダチョウの襲撃……。白石さんによると、野生のダチョウは獰猛で、時にはライオンを蹴り殺すこともあるのだそうだ。ちなみに2度目の襲撃を受けた時には、通りすがりのマサイ族に追い払ってもらったとか。

「スウェーデンではトナカイぞりに乗る夢が叶わず、仕方なしにホテルのレストランで霜降りトナカイのカルパッチョを食べたのですが、上質な鹿肉よりもずっとクセがなく、とてもやわらかくて舌の上の脂もスッと溶け、酸味のあるマヨネーズソースとの相性もバツグン。見た目も鮮烈な赤身が食欲をそそります」

 そりに乗るよりいい経験ではないだろうか。それ以来、白石さんはクリスマスになると七面鳥よりもトナカイの味が恋しくなるそうだ。

「エルサルバドルの市場でよく取引きされていたイグアナは“樹上のニワトリ”と呼ばれ、鶏肉と魚のおいしいところを合わせたような味。卵はウズラの卵ぐらいの大きさで、黄身はとろりと濃厚。イグアナのスパイス炒めの上で割って絡めれば、淡白な肉とスパイスの刺激を卵のとろみがまとめてくれ、なんともまろやかな味わいに」

 まろやかなイグアナ……。あの見た目を思い浮かべると、肉が美味とはにわかに信じがたいが、強面なビジュアルとは裏腹にイグアナの性格はおとなしく、人間の後をつけてきても何をするでもなくぼーっとしているのだそうだ。

◆日本でトライするなら断然ワニがおすすめ

あまりのおいしさに感動し、すっかりワニ肉の虜になった白石さんは、その後定期的にネット通販でワニ肉を取り寄せ、自宅でワニ鍋会を開催

 ダチョウにトナカイ、イグアナ―世界ではいろんな肉が食用に流通しており、しかもなかなかおいしくいただけることが分かったが、そこまで言われれば実際に食べてみたくなるのが人情というもの。日本で養殖されているおいしい「へんな肉」はないのだろうか?

「日本では、静岡で食用ワニ肉の養殖が行われています。私が訪れた時に食べたのは、背中のゴツゴツしたコブのところを煮込んだワニカレー……」

 ちょっと待ってください。ワニカレーですか。しかもコブのところとは変化球にも程がある。もしかして、馬肉で言うところのたてがみのような脂肪分の塊とか?

「いや、食感としては大きな軟骨のような感じで、コリコリしています。たぶん、から揚げにしてもおいしいと思うんですよね。味はなんと言うか、かすかに泥くさいアロエのような。しかし、噛み締めるごとにエキスがじゅわーっとにじみ出てきて、カレーのルーと絶妙に合ってくるんです」

 あまりのおいしさに感動し、すっかりワニ肉の虜になった白石さんは、その後定期的にネット通販でワニ肉を取り寄せ、自宅でワニ鍋会を開催しているのだという。

「ワニって、全身どの部分を食べても本当においしいんですよ。とくに絶品なのはシッポの部分で、だし汁にさっとくぐらせてワニしゃぶにして食べるのがおすすめです」

 しかもワニは高たんぱく低カロリー、魚に多く含まれるDHAやコラーゲンまで豊富な、まさに理想の肉なのだそうだ。それに加えて、飼育の手間がかからず、破棄される野菜や卵を産まなくなったニワトリもエサに活用できる、究極のエコ食材でもあるのだとか。消費者としては、なんと言っても味がそれだけよいと言われるのが一番、食欲をそそられる。

 世界を見渡せばまだまだある、おいしい「へんな肉」。ウシ、ブタ、ニワトリ以外の肉を食べてみたくなったら、本書を参考に“肉の世界旅行”を始めてみてはどうだろうか。

デイリー新潮編集部

2016年10月31日掲載

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。