カラオケルーム内で配信中にグラスに放尿した女性の“素性” なぜライブアプリ「ふわっち」は“ヤバい女”たちの巣窟になっているのか

国内 社会

  • ブックマーク

 レジャー施設「ラウンドワン」のカラオケルーム内で、グラスに放尿する迷惑行為をした女性が炎上している。騒ぎはまたもや配信アプリ「ふわっち」の配信中に起きた。なぜこのアプリでは“ヤバい女”たちばかりが活動しているのか?

 ***

高田馬場の刺殺事件が起きたばかり

〈なぜこんなことしてしまったんだろう 真面目にちゃんと生きたい…〉
〈死ぬまで追い詰められる 卑怯だけど本当に居なくなりたい〉

 騒ぎを起こした女性の反省の弁である。女性は配信中にグラスに放尿しただけでなく、それを飲んで吐き出していたという。施設側は店内のグラス全てを処分せざるをえなくなったといい、刑事・民事両面で厳正に対処するとしている。

「ふわっち」では、今年3月、高田馬場の路上で当時22歳だった女性42歳の男に刺殺される様子が生配信される事件が起きたばかりだ。この事件では女性は被害者であったが、リスナーだった男から約250万円の借金を踏み倒していたことが引き金になった。

 デイリー新潮は昨年11月、男女の関係にあった男性とトラブルになり、YouTubeで生配信中にハサミで男性の首を刺した女の事件を報じたが、この女もかつてはふわっちを活動場所としていた。知人によれば、過激な配信が理由で“永バン”(永久バン)を受け、YouTubeに移ったという。

10円からの投げ銭は“とっぱらい”も可能

 なぜふわっちでは、常識外れな行動をする女性たちが目立つのだろうか。

「演者、リスナーいずれも民度が低いからです」

 こう語るのは、自身も「ゼキシン」という名でふわっちで配信活動をしている大関真悟氏である。大関氏は民度が低くなる理由についてこう指摘する。

「まず何よりも匿名でコメントできる点でしょう。YouTubeだとアカウント名を出さねばコメントできません。一方、ふわっちは匿名なので煽り合いが発生しやすい。ふわっちの演者は2万人くらい。演者とリスナーの距離が近く、密なやり取りになるので煽りが過激になっていくのです」(大関氏)

 もう1つ挙げるのが「投げ銭システム」である。

「YouTubeだと投げ銭は100円ですが、ふわっちだと10円から可能。しかも、ふわっちは、即日現金化できる“とっぱらい”システムになっている。YouTubeだと収益として入ってくるまでに1カ月以上かかります」(同)

次ページ:リスナーの民度も低い

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。