嫉妬深いのは、女よりも男?――『源氏物語』が描いていた男たちの「妬み」

国内 社会

  • ブックマーク

Advertisement

 2024年大河ドラマ「光る君へ」の放送を前に、注目が集まっている紫式部の「源氏物語」。物語中には、上流女による格下女への妬み、同クラスの女同士の激しいライバル意識など、さまざまな女の嫉妬が描かれています。

 しかし、嫉妬するのはもちろん女だけではありません。男も同様に嫉妬深く、恋敵にプレッシャーを与え、相手を死に追いやることもあります。古典エッセイスト・大塚ひかりさんは、紫式部はそんな平安男たちの姿をしっかり描いていたと指摘しています。大塚さんの新刊『嫉妬と階級の「源氏物語」』から、一部を再編集して紹介します。

 ***

柏木の若さに嫉妬した源氏

『源氏物語』には、男の嫉妬も描かれている。柏木は、源氏の正妻・女三の宮に恋するあまり、“なまゆがむ心”(妙に歪んだ気持ち)を抱いていたし、源氏にしても、宮と柏木の関係を知ると、「年を取ると酔い泣きというのが抑えられないものだね。衛門督(柏木)が目ざとく見つけて苦笑しているのがほんとに恥ずかしいよ。だが、その若さもあと少しのことさ。逆さまには流れないのが年月よ。誰しも老いは逃れられないのだ」と、柏木の若さに嫉妬して、彼を衰弱死に追い込んでいる(「若菜下」巻)。

『源氏物語』に描かれてきた女の嫉妬は、時に相手を死に追いやることが桐壺更衣や夕顔、葵の上のケースでは描かれてきたが、男の嫉妬もまた、相手を死に至らしめる場合があった。とはいえ、それらは間接的なものだったのだが、宇治十帖も終盤に至ると、嫉妬から殺人を犯した男の例が登場する。

 それは、浮舟と匂宮との関係が、薫の知るところとなって、浮舟が苦悩していた時のこと。浮舟に、侍女の右近がこんな話をして聞かせた。「この右近の姉が常陸で二人の男とつき合っていたのですが、身分の違いはあるけれど、まさに今回と同じなんですよ。どちらの男も劣らず姉のことが好きで、思い惑っていたんですが、“女”は新しい男のほうに心が傾いたんです。それをもとの男が“ねたみて”とうとう新しい男を殺してしまったんですね。それでもう姉のところには通って来なくなってしまいました」と。

 殺した男は国外に追放されて、「すべては女がいけないのだ」ということで、姉は国守の屋敷を追い出され、そのまま東国の人になってしまった、と右近は言い、さらにつけ加える。「縁起でもない話のようではありますが、身分の上下に関係なく、この手のことでお心を悩ますのは、ほんとにいけないことです。お命まではともかく、“御ほどほど”(それぞれのご身分)に応じてこういうことがあるものです。死にまさる恥も、高貴な方のお身の上にはかえってあるものです」

男の嫉妬におびえて身投げした浮舟

 それで、薫か匂宮のどちらか一人に決めよ、匂宮も薫より気持ちが深くて、本気でおっしゃって下さっているなら、そちらになびいて、くよくよ心を悩ませるなと諭したのであった。しかしこの話は、浮舟を追いつめこそすれ、癒やすことはみじんもなかった。男の“ねたみ”が殺人事件につながった、それも身近に召し使う侍女の身内で起きていた……。浮舟は震え上がった。

「確かに、よからぬ事件でも起きたら、その時は……」と考え込んだ末、“まろは、いかで死なばや”(私はどうにかして死にたい)と、死を決意する(「浮舟」巻)。

 注目すべきは、浮舟が匂宮に惹かれているのでは……と侍女たちが考えて、進言していることに対し、浮舟がこう思っていたことだ。“心地にはいづれとも思はず”(私の気持ちとしては、別にどちらをと思っているわけでもない)と。ただ匂宮の情熱を、なぜこんなにも……と思う一方で、頼みにしてきた薫とも別れるつもりになれないから悩んでいるのに、と。

 そう思いながらも、苛烈な東国の事件を聞いた浮舟は、自分のせいで薫と匂宮にもしものことがあっては……とおびえ、「こんなつらい目にあう例は下衆の中にだってめったにあるまい」と思い、宇治川の流れに身を委ねたのであった。

※大塚ひかり『嫉妬と階級の「源氏物語」』(新潮選書)から一部を再編集。

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。