「日本にロシア人スパイは80人」 捜査のプロが明かす“スパイの見分け方”とは?

国際

  • ブックマーク

Advertisement

 プーチンはKGBを志した理由について、日本で暗躍した工作員、ゾルゲに憧れたからだと語っている。そうした歴史上のスパイが活動した旧ソ連の時代から、彼の国は我が国で諜報を活発に行ってきたのだが、検挙されることはほぼない。何が捜査を阻むのか。

 ***

 勝丸円覚(えんかく)氏は1990年代に警視庁に入庁し、2000年代初めから数年前に退職するまで、一貫して公安部外事課で勤務してきたスパイ捜査のプロだ。

 以下、その勝丸氏がロシア・スパイの実態を明かしていく。まず、ロシアには諜報機関が全部で三つあるという。

「KGBからの流れをくむSVR(対外情報庁)とFSB(連邦保安庁)。さらに、軍直轄の独立情報機関GRU(軍参謀本部情報総局)です。日本国内で活動する人数は、全体で80人程度。内訳はSVR40人、GRU30人、FSB10人といったところです。任期は2~3年ですが、5年間滞在する者もいます」

スパイのやり口は

 スパイは表と裏の顔を使い分ける。ゾルゲにはドイツ人ジャーナリストという表の顔があったが、

「FSBは全員、“外交官”の肩書でロシア大使館に在籍しています。SVRとGRUも、その半数が大使館所属の武官などの“外交官”。残りは、ロシア通商代表部に所属している。皆、日本語が堪能です」

 無論、本国で彼らはエリートだ。多くは大使館か通商代表部敷地内の集合住宅に住むが、中には家賃が30万円の高級マンションに暮らすケースもあるとか。

 活動はそれぞれ異なり、

「SVRが狙うのは最先端の産業情報です。またFSBは海上保安庁に人脈を作り、艦隊に関する情報等を取得しています。一方、GRUは軍事全般のネタを集める。例えばですが、ミサイルを正確に誘導する技術にかかわるデータなんかがターゲットです」

 そのやり口はこうだ。

「彼らは企業が出展する展示会などに参加し、人脈作りをします。そして、対象者には飲食店で会おうとする。最初はネットでも取れるような資料をくれないかと頼んできます。見返りの謝礼は安くて、クオカード3千円くらいです」

 そして、機密度の高い資料を徐々に要求しはじめ、対価も増額していくのが常套手段だ。

「企業内部の関係者じゃないと入手できない資料には、10万円程度の謝礼を払います。現金は封筒に入れて手渡しする慣わしです」

次ページ:スパイを見分ける方法は“名刺”

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。