事件現場清掃人は見た 孤独死した男性の弟に居酒屋オーナー夫妻がしたあり得ない提案
孤独死などで遺体が長時間放置された部屋は、死者の痕跡が残り、悲惨な状態になる。それを原状回復させるのが、特殊清掃人と呼ばれる人たちだ。2002年からこの仕事に従事し、昨年『事件現場清掃人 死と生を看取る者』(飛鳥新社)を出版した高江洲(たかえす)敦氏には、今も忘れられない現場がいくつもある。今回は、孤独死した友人の兄のケースについて聞いた。
***
速報「あんな格好でトランプ大統領に会わせるのはまずい」 石破首相の“着こなし”を見かねた支援者が超高級スーツをプレゼントも… 識者は法律違反の可能性を指摘
速報「小室夫妻のお子さんが天皇になる可能性が…」 読売新聞の「女系天皇“容認”論」に保守派が猛反発の理由
速報「廃材の処理をだらだらやって、勤務態度もよくなかった」 三郷市・小学生ひき逃げの中国人、元勤務先の社長が明かす素顔
速報「“家に停めると逮捕されちゃうだろ”と車を寮に放置」 三郷市・小学生ひき逃げ事件、中国籍の42歳男に「許せない」 元勤務先の社長が憤慨
まったくの他人同士でも、夫婦や家族以上の強い絆で結ばれていることがあるという。高江洲氏の高校時代からの友人には、父親が異なる兄がいた。
「友人からある時、『相談がある』と連絡がありました。『実は、兄弟がいることが分かった』と言うのです」
と語るのは、高江洲氏。
「突然、警察から電話があったそうです。彼に戸籍上のお兄さんがいて、その人が大阪のアパートで孤独死したため、遺品や遺骨を取りに来て欲しいと告げられたといいます。この時、初めてその存在を知ったそうです。母親は再婚して友人を産んだそうですが、改めて母親の戸籍謄本を確認すると、孤独死したというお兄さんの名前が記されていました。友人は、お兄さんが住んでいたアパートの遺品をどう処理していいのか教えて欲しい、と言っていました」
高江洲氏は、まず現場がどんな状態なのかを確認するようにアドバイスしたという。
アパートの清掃をやらせてほしい
「お兄さんが住んでいた大阪のアパートは1Kで、荷物が多く、ゴミも散乱していました。病死してから、死後5日経ってから発見されたといいます。夏場でしたので、死臭がかなりあったそうですが、大家さんからは、『荷物を引き取ってくれたらそれでいい』と言われたそうです。私の経験上、事故物件となった場合、大家さんから特殊清掃の料金を請求されたり、損害賠償を請求されたりすることがあります。何も請求されなかったということは、お兄さんと大家さんは、とてもいい関係を築いていたのだと感じました」
結局、高江洲氏は友人から、このアパートの特殊清掃を依頼された。
友人は警察から、お兄さんには生前懇意にしていた人がいるので連絡するように言われたという。
「友人が電話をすると、居酒屋のオーナーが出たそうです。工場に勤務していた兄はその居酒屋の常連で、夫婦で切り盛りしているその店に、仕事帰りに立ち寄るのが習慣でした。そのため、オーナー夫妻とお兄さんは家族同然の付き合いをするようになったそうです」
オーナー夫妻は、お兄さんが住んでいたアパートの清掃をやらせてほしいと申し出た。
「私はそんなことがあるのかと、驚きました。いくら親しくしていたとはいえ、死臭ただよう部屋の掃除を他人が買って出るなんて、これまで経験がありませんでしたから」
最終的には、アパートの清掃はオーナー夫妻と数人の店の常連で行うことになった。
「一軒の居酒屋を介してつながった、年代も出身地もさまざまな人たちが、身寄りがないと言われていたお兄さんを弔ったのです。おそらく故人の思い出を語り合いながら、みんなで賑やかに作業をおこなったのでしょう」
[1/2ページ]