六本木で入場料1500円の書店が大盛況 店長が明かす“人気の秘密と意外な客層”

ビジネス 企業・業界

  • ブックマーク

Advertisement

 出版不況と言われ、街の書店が続々と店を畳んでいる中、ユニークな取り組みを行っている書店がある。その名も「文喫 六本木」(港区六本木6−1−20)。異例の“入場料1500円(土日祝1800円)”が必要だが、土日は入場規制がかかるほどの人気ぶりだという……。

 ***

 日本著者販促センターの調べでは、1999年には2万2296店あった全国の書店数は2017年には1万2526店と、18年間で約1万店も減少しているという。

 そんな出版不況の折、18年12月に「文喫 六本木」はオープンした。運営するのは、出版物の取次会社である日本出版販売(日販)のグループ会社である「リブロプラス」だ。

 入場有料書店という業態は、これまで国内外でほとんどない試み。書店に入場料を設けるというアイデアはどのようにして思いついたのだろうか。

「近年、ご存知のように、書店というビジネスモデルは難しくなってきました。そうした中で、最近は書籍や雑誌だけでなく、利益率の高い雑貨や文具などを販売する書店も増えていますが、それだけでは目新しさがありません。売り上げの柱としてこれまでにない何かが必要だと考え、その時に弊社と日販、スープストックトーキョーの親会社であるスマイルズが共同で入場料というアイデアを生み出したのです。書店で本を一冊一冊選ぶという行為は、博物館や美術館などで作品を鑑賞することと同じぐらいの価値があるんじゃないか。だったら、美術館や博物館と同程度の入場料をいただく書店があってもいいのではないか、というわけです」

 と語るのは、文喫の店長・伊藤晃氏だ。伊藤氏によれば、フタを開けてみると、あまりの客の入りの良さに驚きを隠せなかったという。

「少し前までは、休日になると、1時間から2時間程度、フリーエリア(無料エリア)で入場を待ってもらっているほどの盛況ぶりでした。多い時の入場者数は1日に数百人。想定の3倍ぐらいの本の売り上げがあり、客単価も通常の書店の3倍から4倍はあって、粗利率もかなり高い。普通の書店だと1年間に1冊売れるかどうかという2〜3万円の高額書籍が、文喫だと週に1冊ぐらい売れるんです。書籍がここまで売れるというのは、まったく想定外でした」

 同店は2階建てになっており、1階はフリーエリアで入場カウンターがあり、その前には約90種類の雑誌が陳列・販売されている。入場カウンターを通って2階に上がると有料エリアとなり、アート・デザイン関連書や、人文書、自然科学書など大量の本が置かれている。

「売り場面積は100坪程度なため、通常これくらいのスペースだと1万数千冊が限度ですが、文喫では約3万冊の書籍を陳列しています。その理由は、通常の書店だと1点につき多数の在庫を持っているのに対し、文喫は原則的に1点1冊しか置いてないからです。書籍の種類だけなら、300坪クラスの書店と同じぐらいの品揃えになっています」

次ページ:カフェや仕事場、デートスポットに最適

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。