植松聖、上田美由紀、筧千佐子… フリーライターが間近で見た凶悪犯の“意外な素顔”

国内 社会

  • ブックマーク

Advertisement

 いよいよ平成が終わろうとしている。30年の間には凄惨な事件も数多く起きた。世が改元ブームで湧く中、塀の中で過ごす凶悪犯や死刑囚たちはいま何を思うのか。平成を騒がせた凶悪犯たちの素顔を『平成監獄面会記――重大殺人犯7人と1人のリアル』(笠倉出版社)の著者である片岡健氏に聞いた。

 ***

「最初に訪ねた時、面会室に入ってくるなり深々とお辞儀をしてお礼の言葉を述べてきた。腰が低く、礼儀正しい人物だと感じました。その印象はその後、何度会っても変わらなかったですね。かといって堅苦しいわけではなく人当たりもいい。友達が多かったように報道されていたのもわかる気がします」(片岡氏、以下同)

 片岡氏が、そう評するのは、平成28年に「相模原障害者施設殺傷事件」を引き起こした植松聖被告(29歳)のこと。植松は自身のかつての勤務先でもあった障害者福祉施設を襲い、刃物で19人を殺害したうえ、入所者・職員26人に重軽傷を負わせた。戦後最大の大量殺人事件の犯人である。

〈「人を殺してはいけない」それは至極当然の答えですが、「人」とはどのような存在か考えれば私が殺したのは「人」ではありません〉

 …初めての面会後、片岡氏のもとに届いた植松被告からの手紙には、そう書かれていたという。

「植松は『心失者』を安楽死させるのは人類のためにしなければいけないことだと本気で信じている様子でした。この話をするときの表情はいつも真剣で、『死刑になることはわかっていたが、自分の生命を犠牲にしてでもやらないといけないことだと思った』と語っていました」

「心失者」とは植松被告がつくった造語で、意思の疎通がとれない障害者を表現している。彼は心失者が、物資や食料、労働力を社会から奪い、人類に迷惑をかけているという暴論をふりかざし、凶行に及んだ。

 しかし、片岡氏によれば、植松被告は熱弁を振るう割に「心失者」を安楽死させる社会をどう実現するのか、という具体的な方法は何一つ考えていなかった。また、面会を重ねるなかで植松被告の根底に、あるコンプレックスが巣くっているのを感じたという。

「こんな事件を起こせば死刑になることはわかっていたのでは、という話をすると、植松が『自分の生命なんて大した価値はありません』と言うので、理由を聞いたら、『人間の価値は見た目だと思うんで』と話したのです」

 一部メディアに美容整形手術を受けたと報道された植松被告。基本的に面会中は饒舌だったが、自身の整形については頑に口を閉ざしたという。

「そのことから容姿コンプレックスは相当なものなのだろうと思いました」

 彼のなかに眠るそうした自己嫌悪は、戦後最悪の大量殺人事件という形で吐き出されてしまったのだ。

人の弱みにつけ込み殺す「悪女」

 平成事件史のなかには、黒川博行の小説「後妻業」さながらの悪女も数多く存在する。上田美由紀死刑囚や筧千佐子被告も、ご多分に漏れずだ。

 平成16年から21年にかけて、鳥取市を中心に発生した「鳥取連続不審死事件」。犯人である上田死刑囚の周辺では、6人の男性が首つりや水死体となって不審死を遂げており、うち2人を殺害した罪で上田死刑囚は起訴された。罪状は強盗殺人罪などだ。

 片岡氏は、上田死刑囚の報道写真は大柄で口を半開きにした写真が使用されることが多かったため、巨体の怪人物のような印象を抱いていたが、面会してみて大きくイメージを変えたという。

「横幅はありますが身長は150センチないくらいで弱々しく、パッと見ただけでは悪い人間には見えない。ただ取材を続けるうち、だんだん態度がふてぶてしくなっていき、言っていることが嘘ばかりだなと思うようになりました」

 一方、「関西青酸連続殺人事件」の筧被告は、平成19年から25年にかけて青酸化合物によって結婚相談所で知り合った高齢男性3名を殺害。1名の男性を青酸中毒で殺そうとし、不起訴となった事件の他にも4名の男性が筧被告の周囲で死亡している。筧被告は多額の遺産や保険金を手にしたという。

 片岡氏によれば、筧被告もよく話す女性だった。「おばんになっても、若い男の人と会うのはいいですね」と言ったり、〈本当にマジで心から、お逢いしたいで~す〉と手紙に書いてきたりと片岡氏に対してもサービス精神旺盛な一面を垣間見せた。しかし面会中に、筧被告が放ったある一言に片岡氏はぎょっとしたという。

「生い立ち、家族、婚活のこと…原稿に使えそうなことをよく話してくれました。印象的だったのは、『(殺害した夫の)筧さんには申し訳ないと思うが遺族に申し訳ないとは思わない。殺したのは筧さんで、遺族じゃないんですから』と真顔で言ったことです。善悪の基準が狂っている人なのだと思いました」

 上田死刑囚にも筧被告にも共通していえることは、彼女たちは決して容姿端麗というわけではないにも関わらず、数多くの男性を籠絡したという点だ。上田死刑囚と筧被告に面会した片岡氏は、その“マメさ”に驚いたと語る。

「2人とも筆まめで、次々に手紙が速達で届くんです。面会中も心を開いている感じで接してきて、過剰なほど褒めてくれたり、親愛の情を表現してきたりします。確かに精神的に疲れている時や孤独を感じている時、彼女たちに出会ってしまうと、心の隙間に入り込まれてしまうのではないかと感じました」

 彼女たちはいずれも、人の弱みにつけ込むことに関しては天賦の才があるのだろう。

公判が近づくにつれ止まらない嘔吐

『平成監獄面会記』に登場する凶悪犯たちは、犯した罪をどこか他人事のように淡々と語っている。死刑判決について聞かれても、あっけらかんと「死ぬのは怖い」と話すにとどめている人物が多い印象だ。

 しかし当然ながら死刑という現実に向き合えない死刑囚も少なくないようだ。

「本書には出てきませんが、罪の意識でげっそりやせてしまう人もいます。たとえば静岡で交際相手の女性を2人殺害した桑田一也(死刑囚)はそうでした。面会中いつも泣いていて、事件のことは何も話せませんでした」

 あるいは、象印マホービン社の元副社長と主婦が強盗目的で殺害された平成23年「堺市連続殺人事件」の犯人で、今年2月に死刑が確定したばかりの西口宗宏死刑囚も、ストレスで精神的におかしくなっていたという。

「西口は控訴審の頃、公判の日が近づくと食べ物を吐くようになっていて、一番酷いときは歩くこともできず公判に車椅子で出てきたことがあります」

 ふてぶてしいほどに自らの罪を饒舌に語る凶悪犯にも、獄中で心身が摩耗していく死刑囚にも、平等に時間は過ぎていく。獄中で彼らはどんな想いを抱えながら、平成から令和を跨ぐのだろうか。

取材・文/ジョージ山田(清談社)

週刊新潮WEB取材班

2019年4月27日掲載

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。