就職先がこんなに違う「早稲田」と「慶應」の文学部 “マイペース”vs.“ブランド指向”違いが浮き彫りに

国内 社会

  • ブックマーク

Advertisement

新学長の“早稲田改革”

「可能性は十分にある」

 と話すのは、東進ハイスクールを運営するナガセの市村秀二広報部長である。

「昨年11月に総長になった田中愛治氏は、“早稲田を改革する”と言っています。特に総長選のマニフェストで語られたように、単科医大を吸収合併するという医学部設置構想を持たれている。最先端の医療はテクノロジーとの融和が不可欠ですが、早稲田には理工系の3学部があり、幅広いテーマで研究できる。ここに医学部が入ったら、最強の研究、教育の融合が実現するかもしれません」

 そのときには全学のイメージが上昇する可能性がある、というわけだ。また、早稲田の大学職員も、

「田中愛治先生は、本学出身かどうかに関係なく、優秀な先生、職員、学生をどんどん受け入れよう、と強調しています。ザ・ワセダでなく、ダイバーシティを高める方向で改革が進んでいこうとしています」

 だが、いずれにせよ、選ぶべきは自分に合う大学である。駿台教育研究所進学情報部長の石原賢一氏は、

「早稲田と慶應が同じような大学になれば、日本の大学全体の衰退につながる」

 と話すが、早慶それぞれのカラーが担保されているからこそ、自分に合った豊かさが選択できるのである。

週刊新潮 2019年1月17日号掲載

特集「同じ文学部でも就職先がこんなに違う! 『早稲田大学』vs.『慶應大学』入学するならどっち? 第2弾」より

前へ 1 2 3 次へ

[3/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。