読書と食欲の秋に “世界の料理”を楽しめる図書館
読書の秋である。たまには都心の図書館探訪と洒落こんでみては如何でしょう。
速報「あんな格好でトランプ大統領に会わせるのはまずい」 石破首相の“着こなし”を見かねた支援者が超高級スーツをプレゼントも… 識者は法律違反の可能性を指摘
速報「小室夫妻のお子さんが天皇になる可能性が…」 読売新聞の「女系天皇“容認”論」に保守派が猛反発の理由
速報「廃材の処理をだらだらやって、勤務態度もよくなかった」 三郷市・小学生ひき逃げの中国人、元勤務先の社長が明かす素顔
速報「“家に停めると逮捕されちゃうだろ”と車を寮に放置」 三郷市・小学生ひき逃げ事件、中国籍の42歳男に「許せない」 元勤務先の社長が憤慨
広尾駅からほど近く、緑豊かな雰囲気の有栖川宮(ありすがわのみや)記念公園に隣接する都立中央図書館など、都内でも最高の知的エンターテインメント空間である。折も折、4階の「企画展示室」では“東京文化財ウィーク2017参加企画展”と題して「幕末の大奥と明治の皇城―和宮と昭憲皇太后―」を開催中だ(11月12日まで)。お楽しみはそれだけではない。
食欲の秋でもある。この図書館5階に、さる10月10日、リニューアルオープンしたレストランが、なかなか評判がよろしいのです。
図書館職員が言う。
「3月に前の業者さんが突然撤退されて、後任選びが難航していました。幸い今度の『有栖川食堂』は、シェフも営業担当者もとても進取の気性に富んだヤル気満々のやり手。近くに大使館が多いことから、世界各国の代表的料理を提供する試みを始めます」
何がどう変わったのか。調べものでよく来館するというフリーランス編集者(55)が言う。
「美味しいですね、オープンしたレストラン。半年前にカフェテリアが休業したため、食事するところがなくて不自由でした。ここができてからというもの、以前よりいっそう頻繁に通っています」
「月替わりで“世界の料理”を出すようです。10月はドイツ=オーストリア。“ウィーナーシュニッツェル”(1000円)という豚肉のカツレツですが、質・量とも、そこらのレストランも顔色なしですよ。もちろん、ハンバーグや麺類など定番のメニューも充実しています」(前出・職員)
最近は図書館を利用せずとも、食事だけのために来館する人も。東京タワーとスカイツリーが一望できるロケーションに恵まれた図書館食堂。一度お試しあれ。