高血圧の最新常識 「降圧剤」との賢い付き合い方、「天然塩」ならOK?

ドクター新潮 健康 食事

  • ブックマーク

Advertisement

長寿のカギ「血管」を蝕むサイレントキラー 「高血圧」の最新常識(1)

「サイレントキラー」の異名を取る高血圧は、自覚症状をほとんど伴わないまま、放置していると動脈硬化はおろか脳卒中や心筋梗塞を誘発する恐ろしい生活習慣病である。降圧剤と付き合う術から塩分の上手な摂り方、効果覿面(てきめん)の健康法まで、最新の常識を全3回でお伝えする。

 ***

 厚労省の2014年調査によれば、国内における高血圧の患者数は1010万人。さらに予備軍まで含めれば、ざっと5500万人にのぼるとされている。

 その目安となっているのは、日本高血圧学会の「治療ガイドライン2014」である。そこでは、降圧目標として収縮期血圧(上)が140mmHg未満、拡張期血圧(下)が90mmHg未満とされており、また後期高齢者については、それぞれ目標値が150、90未満に設定されている。

 新小山市民病院の島田和幸院長が言う。

「高血圧かどうかを知るには、正確な測定が不可欠です。治療の判断に用いる場合、従来は病院の診察室で測定するイメージが強かったのですが、緊張せずに普段通りの数値が得られることもあり、最近では家庭での測定が重視されています」

 その場合、降圧目標値は前述の数値より5mmHgずつ低くなるという。

「血圧は加齢にともなって上昇するとはいえ、正常値の人が高血圧の人に比べて長生きするのは明らかです。ただし、75歳以上の方はすでに体内の各臓器に老化が生じており、血圧だけが健康問題ではないケースが多い。こうした人たちが140という数値にこだわり過ぎると、かえって下げ過ぎて他の部位を悪くするおそれがあるため、150に引き上げられたという事情もあるのです」(同)

次ページ:「降圧剤」の効果のほどは

前へ 1 2 3 4 次へ

[1/4ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。