酒どころ灘 「菊正宗」「剣菱」「沢の鶴」名門3蔵元に若き新社長

国内 社会

  • ブックマーク

Advertisement

 日本酒と言えば、灘の生一本、という向きも多かろう。灘五郷は、京都・伏見と並ぶ日本酒の里である。

「菊正宗」「剣菱」「沢の鶴」の名門3蔵元に、40代の若手社長が、このひと月間に揃って誕生。

「菊正宗酒造」に嘉納逸人さん(42)。「剣菱酒造」に白樫政孝さん(40)。「沢の鶴」に西村隆さん(40)。大学で経営学や法学を学んだ、青雲の志に燃える若社長である。

「日本酒の世界では類例がありませんね。清酒業界では50代になってからの社長就任がほとんどでした」

 と語るのは、利き酒師で酒料理研究家の渡辺ひと美さん(SSI副会長)。

 国内のアルコール消費量は漸減傾向。その中で日本酒のシェアは10%以下という。東京・西麻布の日本料理屋「霞町三〇一ノ一」のオーナーでもある渡辺さん、

「人気回復には、女性や若年層にアピールする必要があります。私の店でも日本酒を楽しまれる人は、やはり30~40代の女性が多い。3人の経営トップには、そうした手腕が先代社長から期待されるはずです。案外、3社揃って世代交代した仕掛け人は先代たちなのかも知れませんよ。3人は先代の目の黒いうちに、日本酒復活の目処をつける責務を負っています」

 新潟県の酒蔵経営者はこう言う。

「小さな酒蔵が元気なのも、灘の大所が牽引してくれてこそ。『菊正宗』の嘉納家は灘校や講道館柔道の生みの親でもある。存在感が抜群なのです」

 灘の老舗に求められるのは国内での存在感だけではないと渡辺さんは言う。

「人口減と高齢化で国内需要の掘り起こしだけではやはり苦しい。海外、特に近隣アジア、台湾やフィリピン、ベトナムなど市場として有望なエリアへの進出も急務なはず。新世代の社長の手腕が試されます」

 先代から託された3つのバトン。ゴールはまだ遠い。

週刊新潮 2017年7月13日号掲載

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。