こんな記事も読まれています
坂上忍「信用は行動で得るもの」 タレントからの突然の借金の申し出に戸惑う
築地市場移転問題を持ち出すまでもなく、失った信用を取り戻すのが難しいことは、多くの人が知っていることだろう。身に沁みてわかっている、という方も多いはずだ。
ときに暴言スレスレの発言が物議を醸しながらも、連日テレビで見ない日はない俳優の坂上忍さんは、「信用」についてどう考えているか。
最近刊行された新著『スジ論』から、坂上さんが「信用」について論じた部分を引用してみよう(以下、同書「『信用』は結果論にすぎない」より)。
***
■「ほうれんそう」の徹底が仇に
...
つづきを読む
こんな記事も読まれています
「天地真理」が激白! 「柳沢きみお」も瀬戸際! 誰でも危ない「老後破産」の共通項を検証する
老後とは、それをエンジョイできる余裕がある人には「第二の人生」でも、「破産」状態に陥った人にとっては、悪夢でしかないだろう。天地真理も、柳沢きみおも味わう「老後破産」の恐怖。人生の終章で辛酸をなめる人には、どうやら共通項があるようだ。
日本文化史を研究するイタリア人、パオロ・マッツァリーノ氏は、著書『「昔はよかった」病』(新潮新書)の中で、「昔はよかったね」と言って今を嘆き、過去を懐かしんでばかりいるのが日本の年長者の特徴だ、と看破する。しかし、「老後破産」に追い込まれてしまった人が生きている「今」は、誰がどう見ても、「昔はよかった」と言うほかないものである。...
つづきを読む