1月に芦屋で起きた強殺未遂事件の「首謀者を知っている」 香港人男性が“依頼殺人”を地元テレビで激白して物議
去る1月16日の午前、兵庫県芦屋市のニュータウンで腹部を刺された男性(35)が見つかった。鈍器で殴り、腹などを刺したうえにスマートフォンなどを奪うという強盗殺人未遂事件である。当時から「人違いで襲われた」という報道はあったが、半年後の7月15日に“本当の標的“を自称する男性が香港のテレビ番組に出演。「依頼殺人だった」と証言して物議を醸している
実際に「人違いの襲撃」だった?
まずは経緯を振り返る。事件発生当日、関西国際空港で逮捕されたのはマレーシア国籍の男2人(ともに58)。容疑は強殺未遂だが、2人は「襲撃の依頼を受けての来日」「被害者と面識はない」と証言した。日本のメディアも、捜査関係者の話として「人違いでの襲撃」「被害者は車の清掃を依頼されて訪問しただけ」といった内容を報じた。
襲撃の指示役と目された人物は現場近くに住む中国籍の男(28)。1月30日に同容疑で逮捕された男は黙秘を続けたが、2月20日に名誉毀損容疑で再逮捕された。昨年12月、知人とみられる会社役員(53)について中傷の文書をばらまいたとする容疑だ。ただし兵庫県警は、この再逮捕と強殺未遂の関連についてコメントを控えた。
以上の時点で、事件が実際に「人違いの襲撃」だった可能性は否めない。だが、中国籍の男が3月に強盗殺人未遂で不起訴、不法上陸容疑で起訴となってからは、事件に関する報道が途絶えていた。そこに飛び込んできたのが香港の人気テレビ番組である。
香港で知り合い、日本でこじれた関係
香港TVBテレビの「東張西望」は市井の出来事を深掘りする30分番組。毎晩放送され、視聴者からの投書を元にしたトラブル取材が売りである。この番組に芦屋事件の“本当の標的”を自称する男性が最初に出演したのは、15日に放送された第196回だった。
男性は数年前に日本へ移住した香港人「サム」氏(番組中の仮名)。番組は事件発生翌日(1月17日)の早朝、「誰が自分を殺そうとしたのか知っている」とするサム氏からの投書をウェブ経由で受け取り、レポーターを日本へ向かわせた。
サム氏が首謀者と目しているのは香港で知り合った香港人男性のB氏。2020年にサム氏が日本に移住すると頻繁に連絡がくるようになったという。その2年後、サム氏は日本で設立した会社でB氏を雇用したが、B氏が香港で詐欺を働いていた事実が発覚したため、解雇のうえ入国管理局に通報した。この時点でB氏のビザは停止されたという。
[1/2ページ]