崖っぷち「二階元幹事長の息子」が訴える「中国から再びパンダを!」 【参院選和歌山選挙区】

国内 社会

  • ブックマーク

 7月20日の投開票に向け、参院選が激しさを増している。選挙の最大の焦点は自公が参院で過半数を維持できるか否かであるが、全国で自民党候補の苦戦が報じられているのは周知の通り。そして、二階VS世耕の「紀州戦争」第二幕となった注目選挙区のひとつ、和歌山選挙区でもその傾向は同じだ。自民党公認にして、二階俊博・元幹事長の三男、伸康候補(47)も大接戦の渦中にあるが、そんなジュニアの主要政策のひとつは、何と「再び和歌山にパンダを!」だという。

 ***

がっぷり四つ

 和歌山選挙区は、定数1。そこに7名が名乗りを上げている。和歌山県は保守王国として知られ、参議院では、一期6年を除き、自民党が議席を獲得し続けている。俊博氏は衆議院で連続当選すること13回。幹事長を歴代最長の5年2カ月に亘って務めた党の超大物である。その後継者として立候補する伸康氏が有利と見られるのが当然だ。

 ところが、選挙序盤、各紙が報じた情勢を見ると、

 読売=望月、二階が接戦 
 朝日=望月、二階が激戦 
 毎日=望月を二階が猛追 
 産経=参政党候補、望月、二階が三つどもえ
 日経=二階、望月をややリード

 総じて、無所属の望月良男候補とがっぷり四つの接戦を演じているという分析なのである。

世耕氏の影

 なぜか。

 ひとつは、対抗馬・望月氏のバックにいるのが、強敵、世耕弘成・元経済産業大臣だからである。

 弘成氏の祖父の代から和歌山で当選を重ねてきた世耕家。弘成氏も参院で当選5回を数え、参院幹事長の要職を担っていた。しかし、一昨年、自民党の裏金問題が発覚。とりわけ安倍派での大規模な裏金作りが批判の的になり、派の幹部だった世耕氏には離党勧告が出され、昨年、党を離れた。

「しかし彼はこれを逆手に取った。昨年の衆院選で、やはり裏金問題に関わった二階元幹事長が引退し、和歌山二区を伸康さんに譲りました。もともと首相を目指し、衆院に転出を狙っていた世耕さんはこの機会を逃すことなく、参院議員を辞職し、無所属で二区から出馬。背水の陣を敷き、下馬評をものともせずに当選。伸康さんに3万票の差をつけるなど、比例復活も許すことなく『紀州戦争』に圧勝したのです」(地元記者)

 その後、今年2月に自民党和歌山県連は伸康氏の参院選公認を発表。

「すると、世耕さんと近い前有田市長の望月氏が無所属での出馬を表明したのです。裏に世耕さんの意向もあったのは間違いないでしょう。参院選でも伸康さんを落選に追い込み、『二階家』の息の根を止めようという腹なのでしょうか。望月陣営を全面的に支援し、世耕氏自身も応援演説に出ています」(同)

 確かに和歌山で「二階」の名は絶大だが、それは主に俊博氏が当選を重ねてきた衆院旧三区(御坊市、田辺市、新宮市など)でのことである。参議院は全県がひとつの選挙区だ。大票田である県都・和歌山市での得票が重要だが、ここでは二階家の地盤はさほど強くない。一方で、

「世耕さんは盤石。全県の選挙区をこれまで5回も戦っているわけですからね。それが全面支援するのだから、望月さんも強力なのです」(同)

次ページ:不倫報道の影響

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。