世界を翻弄する「トランプ大統領」を読み解くカギは“プロレス”にあった! 反則技を非難してもヒールが引き立つだけ…「髪切りマッチ」に参戦したことも

スポーツ

  • ブックマーク

 関税措置を巡る言動で、世界を紛糾させているドナルド・トランプ米大統領(78)だが、2019年5月に来日した際、大相撲夏場所の千秋楽を安倍晋三首相(当時)と観戦したことがある。その模様を報じた夜のテレビ番組で、キャスターがこんな感想を述べていた(フジテレビ「Mr.サンデー」。2019年5月26日)。

「トランプ大統領は一切表情を変えなくて……。あれ、楽しんでないのかなと」(三田友梨佳アナ)

「相撲のルールが分かってなくて、プロレスの延長みたいな気持でいたんじゃないですか」(宮根誠司アナ)

 あれから6年。大統領に復帰したトランプ大統領について、大のプロレスファンである立憲民主党・野田佳彦代表(67)は、日本記者クラブの会見でこう語っている(1月17日)。

「私もプロレスが大好きですから。(トランプ大統領の)クセをつかみながら、ストロングスタイルの良さを引き出すための対話のやりようを研究しています。トランプさんは、(政治手法が)やっぱりプロレス流ですから」

 プロレスをキーワードに、トランプ大統領の来し方を辿り、そして行く末を占いたい(文中敬称略。日付は現地時間)。

プロレスファンとして認知済み

 先ずは、初の大統領選挙である。

 2016年7月の共和党全国大会で大統領候補としての指名を受けると、本人は白いスモークの中から登場。11月に大統領選に勝利すると、「USAサンキューツアー」と銘打った御礼の集会行脚をおこなった。会場ではトランプ・グッズが売られ、入場曲付きでの登場はもちろん、聴衆に対し、「凄い人数だね!」「今回の選挙、凄く楽しめただろ!?」と呼び掛け、大歓声を興した。

 女性からの野次が飛ぶと、「元気がいいねぇ~」と返す余裕も。同年12月1日、オハイオ州での集会では、「今から言うことは、会場内だけの秘密にしておいて欲しい……」と、大勢のマスコミ取材が入っているのに、もったいぶった前振りをすると、「国防長官に指名するのは、“狂犬”、(ジェームズ)マティスだ! 現代のパットン将軍!」と、異名付きかつ、勇猛果敢で知られた伝説のアメリカ陸軍軍人になぞらえた。

 広大な国土で展開されるアメリカ大統領選は、テレビを活用した選挙活動が重視される。象徴的なフレーズや公約はもちろん、国民に力強く頼りがいのあるリーダーとして、自身の存在を強くアピールすることが肝要となるが、トランプが用いた絢爛豪華な入場シーンに観客を煽るマイク・パフォーマンスは、プロレスで用いられる様式そのものだった。2017年7月には、「CNN」と書かれたマスクを被った人物に、自らがパンチを食らわす映像をアップしているが、自身に対するCNNの報道に対する抗議だったのは言うまでもない。

 ところで、「Mr.プロレス」の異名を持つ天龍源一郎(75)から、意外な逸話を聞いたことがある。

「トランプさん? 会ったことありますよ。WWE(当時、WWF)の試合に出たとき。レッスルマニアだったな」

 試合会場で、2ショット写真を撮ったという。天龍がレッスルマニアに出たのは、1991年3月の一度だけだ。今から30年以上前であり、トランプが44歳の時である。トランプは昔から、大のプロレス好きだったのだ。

 ハルク・ホーガンはもとより、アンドレ・ザ・ジャイアントとも交友があった。1988~89年には、自らの名を冠した大会場「トランプ・プラザ」で「レッスルマニア」を開催。プロレス好きのコネクションから、プロレスラーとしては初の州知事(ミネソタ州)となったジェシー・ベンチュラ(73)から政界入りを打診され、彼の属する改革党から、2000年の大統領選候補に名が挙がったこともあった。

 しかし、最終的にトランプは撤退した。その理由を示した手紙には、同党の大統領候補指名を獲得した政治コメンテーターのパット・ブキャナン(86)らの名前があり、「(彼らの)仲間と思われたくない」と書かれていた。そのブキャナンの当時の主張が、以下である。

「メキシコ系の移民など相手にするな! 何より大事なのは、白人の権利だ!」

 驚いたことに、今のトランプが口にする力説と、全く一緒なのである。ところがこのブキャナンの意見に対し、当時のトランプはアメリカの3大ネットワーク・NBCなどのインタビューにこう答えていた。

「そんなことをしたら、メキシコ系移民からの支持をなくしてしまうじゃないか。ブキャナンは差別主義者だよ。黒人や同性愛者にも批判的だし。彼を歓迎する人がいるなんて、信じられない」

 現在の“トランプ節”と、正反対なのである。一体、何が起こったのか?

次ページ:現役レスラーに明かした本音

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。