上京するたびに舌を巻く「東京の立ち食いそばが美味しすぎる件」、地方移住したネットニュース編集者が語る“春菊天そば”の魅力

国内 社会

  • ブックマーク

Advertisement

見事なハーモニー

 東京出身の筆者は現在佐賀県に住んでいる。2ヶ月に1回、出張で東京へ行くのだが、その度に感じるのが「立ち食いソバのレベルが高いこと」である。主に人形町に宿を取るのだが、鰹節問屋直営で知られる「そばよし」をはじめ、とにかくおいしい立ち食いソバ店が多数存在する。

 佐賀県には三瀬の「そば街道」があり、唐津にはそば打ち名人が営む「里美庵」があるものの、九州で麺類といえばうどんとラーメンがポピュラーである。そのため、ふらりとソバを食べに行くことは難しい。

 そんな状況下、東京では朝から開いている店は牛丼屋かファストフードか立ち食いソバしかないため、人形町で立ち食いソバ店へ行ったら驚いた。その時の感想は「東京の立ち食いソバってここまでウマかったのか!」ということである。

 先日行った「そば処 亀島」では、春菊天と海老天入りのソバを食べたが、春菊天は緑である。一体何を言っているのかと思うかもしれないが、要は衣がほとんどついていないのだ。言うなれば「春菊の素揚げ」のような印象で、パリパリの春菊はよくある春菊天よりも重さがなく、茹でた春菊のごとき軽さで食べられる。それでいて、油で揚げているだけにうま味は増し、歯ごたえも良い。春菊天をバリッバリッとかじって、そこでつゆを飲み、麺をすすると見事なハーモニーとなる。

ライトな味わい

 そして、この店のつゆの特徴はとにかく“熱い”ことである。最初から最後まで猛烈に熱い状態が続くのだ。どんぶりを手にしてしばらくすると、春菊天と海老天から出た油分が表面にうっすらと浮かび、これが熱さを閉じ込めているのかもしれない。七味唐辛子をかけたこのつゆは、それだけで十分にビールのつまみになるほどの美味しさである。当然すべて飲み干す。

 加えて、昨今の東京の立ち食いソバがエラいのは、海老天のエビがデカいところである。30年ほど前の東京の海老天は、先端をかじるとスポッと衣が3cmほど取れて、そこでようやく貧弱なエビが顔を出すような代物だった。しかし、「そば処 亀島」などでは、先端の1cmほどに衣がついているだけで、すぐにエビ本体が登場する。物価高のおり、よくぞここまでのエビを出せるものだと感心する。

 そもそもチェーン店「富士そば」でさえとんでもなくウマい。富士そばは各店舗によってメニューが異なり、さらには麺さえ異なる店がある。「乱切りそば」は通常のそばよりも幅が広い麺が特徴で、こちらの店に当たるとラッキー♪ なんてことを思う。かつて通っていたのは代々木八幡店だが、ここは乱切りそばを出す店だ。そして、同店の春菊そばはとにかくデカい! さらに、「亀島」同様に衣が少なく、パリパリと音をさせながらライトな味わいを楽しめる。

次ページ:かけそば一杯600円時代も

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。