新幹線開業で生まれた「猫ミームみたいな鉄道」 敦賀止まりも追い風に? 「ハピラインふくい」の実力

ライフ

  • ブックマーク

Advertisement

並行在来線を受け持つ会社として発足

 今年3月16日、金沢から敦賀までの北陸新幹線延伸区間が開業、東京から福井県までが新幹線で結ばれた。その裏で生まれた「キラキラネーム」のような鉄道「ハピラインふくい」が話題になっている。人気の秘密に迫ってみた。

 金沢~敦賀間の新幹線開業に伴って、並行していた北陸本線はJR西日本から切り離され、県ごとに第3セクター鉄道の運営となった。石川・福井の県境に近い加賀市の大聖寺駅を境に、石川県側の金沢~大聖寺間はIRいしかわ鉄道、福井県側の大聖寺~敦賀間はハピラインふくいが運営する。

 IRいしかわ鉄道は従前から旧北陸本線の倶利伽羅~金沢間を運営していたが、ハピラインふくいは福井県内エリアを受け持つために19年8月に設立。本区間が初めての鉄道営業となり、福井市をはじめ嶺北地域の主要都市を経由して敦賀に至る。そんな新会社だが、22年7月に社名「ハピラインふくい」が発表された時は、まるで“キラキラネーム”のようだと揶揄する向きもあった。

 由来は福井県の「福」から、地元の“しあわせな未来”を作っていくというもの。とはいえ、並行在来線としてJRから切り離され運賃も別立てになり、青春18きっぷなどJRで使えるフリーきっぷなども適用外になる。北陸新幹線自体、敦賀から南の大阪方面へは着工のめどが立っておらず、関西・東海から福井・金沢へは敦賀駅での乗換が必須となっている。100点満点の祝賀ムードとも言えない中で、開業前の同社もJR時代の稼ぎ頭の特急を失うこともあり、先行きは明るくはなかった。

 ところが、開業を目前にした24年初頭からネットでは「猫ミーム」が大流行すると風向きが変わってくる。

 猫のしぐさを組み合わせて、日常の多彩なネタをユーモアたっぷりに表現した「猫ミーム」。人気の動画の中に、飛び跳ねる子猫に合わせて「ハッピー」を連呼する音をかぶせたものがあり、偶然にもハピラインふくいを連想させるネタが流行。一転して、トレンディな社名になった。地元の利用者や鉄道ファンには、列車で路線名を耳にする度に猫が飛び跳ねる光景が頭をよぎっているかもしれない。

次ページ:新幹線のおかげで通過待ちなし

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。