スマホはウクライナに筒抜け、タイヤは中国製、携行食の横流し…ロシア軍のグダグダ過ぎる内情とは

国際

  • ブックマーク

Advertisement

 ウクライナ侵攻でロシア軍の苦戦が続いている。“軍事大国”だったはずのロシアは、なぜこれほどまでに弱体化したのか。専門家は「粗悪な装備品」を指摘し、その原因が「横領や横流しなど、ロシア軍内部の汚職」にあると指摘する。

 ***

 さる軍事ジャーナリストは、「軍事力は経済力に比例します」と言う。

「善戦しているウクライナ軍は、高い士気を誇っています。だからといって、士気だけでは戦争に勝てません。最後に物を言うのは総合的な軍事力であり、これこそが戦争の勝敗を決めます」

 軍事力を増強するには予算が必要だ。要するに、金がないと戦争には勝てない。

 国際通貨基金(IMF)の調査によると、2021年、ロシアのGDPは1兆7755億ドルだった。

 朝日新聞GLOBE+は5月20日、「アフリカの半分、ロシア非難に加わらず どれだけ深い関係が?」という記事を配信した。立命館大学国際関係学部、白戸圭一教授の署名記事だ。この中にロシアのGDPはそれほど高くないという記述がある。引用させていただこう。

《(註:ロシアのGDPは)世界最大の米国の約13分の1、第2位の中国の約10分の1、第3位の日本の約3分の1の規模に過ぎず、韓国(1兆7985億ドル)よりも小さい》

無線機のトラブル

「ロシアは核武装こそ充実していますが、もはや“軍事大国”ではありません。他国からの侵略を防衛するならまだしも、他国に軍事侵攻できるほどの経済力は持っていないのです。ロシア軍にアメリカ軍の真似ができないことは、GDPの額が雄弁に物語ります」(同・軍事ジャーナリスト)

 2月24日、ウラジーミル・プーチン大統領(60)は国営テレビで緊急演説を行い、「ウクライナ東部で特殊作戦を開始する」と“宣言”。翌25日には、ロシア軍の地上部隊が首都キーウ(旧キエフ)に侵攻したと伝えられた。

 専門家でさえウクライナ軍の敗北を想像していたが、現実は正反対だった。

「緒戦からロシア軍は、粗悪な装備に悩まされました。後から分かったことですが、例えばロシア軍の無線機が使い物にならず、進軍に苦労していたのです。詳細は不明ですが、バッテリーに問題があった可能性が取り沙汰されています。いずれにせよ、指揮官が前方を進む部隊に命令しようとしても、それを伝える手段がない。最前線の混乱は想像に難くありません」(同・軍事ジャーナリスト)

次ページ:スマホの罠

前へ 1 2 3 4 5 次へ

[1/5ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。