首都直下型地震で警戒すべき「埋没谷」とは 注意すべき3エリアは?

国内 社会

  • ブックマーク

Advertisement

 今月7日、東京で震度5強が観測されたが、揺れが強かった地域は、本誌(「週刊新潮」)も紹介した「地質地盤図」の警告通りだった。鍵になるのは地下の「埋没谷」。首都圏は早晩、直下地震に見舞われるといわれるが、意識し、準備しておけば、被害は大きく減らせるという。

 ***

 小松左京のSF小説『日本沈没』が久しぶりにドラマ化され、話題を呼んでいる。むろん、荒唐無稽だと思えばこそ、気楽に視聴できるのであって、現実には、われわれは「地震大国」に暮らしていても、小さな揺れにさえ、すぐに右往左往してしまう。

 とりわけ首都圏は、1923年の関東大震災から100年近く、巨大地震を経験していないため、心の備えに緩みが指摘できるかもしれない。東京23区内では2011年3月の東日本大震災以来、10年ぶりとなる震度5強の揺れは、そんななかで観測された。

 10月7日夜10時40分すぎ、千葉県北西部を震源とするマグニチュード5・9の地震に見舞われた首都圏では、東京都足立区、埼玉県川口市、同南埼玉郡宮代町で震度5強を記録。少なくとも五十数人が負傷し、交通機関は大いに乱れて帰宅困難者が続出した。

 ほかにも、走行中の日暮里・舎人ライナーが脱輪し、停止したエレベーターに閉じ込められる事故も少なくなかった。さらには各所で停電が発生し、水道管が破裂するなど、ライフラインも脅かされた。

 都心部が地震に見舞われると、いかに多方面に影響が及ぶか。脆さが露呈した格好となったが、懸念されている首都直下地震の規模は、このたびの地震の比ではないという。現在の科学技術では予知できないといわれるなか、われわれはどう備えればいいのか。

次ページ:震度5強を観測した足立区も「埋没谷」

前へ 1 2 3 4 5 次へ

[1/6ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。