「五輪中止報道」の記者、過去に「雅子妃は鬱病」記事を執筆 再延期はありえない?

スポーツ

  • ブックマーク

Advertisement

「死ぬのを待っている」

 パリー氏の筆が世間を騒がせたのは、実は今回が初めてではない。04年5月21日付の「タイムズ」別刷りに掲載された記事は、題して「プリンセスの鬱病」。ライフワークとされるロイヤルファミリー、特に当時はまだ皇太子妃だった雅子さまにスポットをあてた3ページにわたる特集で、日本はおろか海外メディアでも報じられていない驚天動地の内容が話題となった。

 ベテランの皇室記者はこう振り返る。

「記事の中で特筆すべきは二つ。ひとつは雅子妃が『鬱病を患い抗鬱剤を服用している』と断定的に書いたこと。もうひとつは、雅子妃が当時の天皇皇后両陛下との間で意思疎通に苦しめられた末に、『お二人が死ぬのを待っている』との関係者の証言を紹介した点です。ちょうどその頃、皇太子殿下が会見で雅子妃について“キャリアと人格を否定する発言があった”と吐露して騒動となりました。愛子さまの出産前後、雅子妃は公務も欠席がちとなっていましたが、その理由を『タイムズ』は病名まで挙げて、『美智子さまたちに敵意を持っている』と赤裸々に綴ったのです」

 掲載当時、強烈な記事について真贋を尋ねた本誌(「週刊新潮」)の取材に対し、パリー氏はこんなふうに説明していた。

「ニュースソースを明かすことはできませんが、きちんと裏付けをした記事を書いています」

「『(記事の中の)死ぬのを待っている』という表現は、あくまで『待っている』という状態なだけで、決して望んでいるという解釈ではありません。これは確かな筋の皇室ウォッチャーから聞きました」

 その1カ月後、宮内庁は正式に雅子さまが「適応障害」を患っていると公表し、正確には「鬱病」とは異なるとの見解を示した。そして「死を待つ」と書いた「タイムズ」に抗議を検討していたというのだ。

 改めて先の記者に聞くと、

「海外メディアとはいえ書きすぎだとして、誤りを指摘すべしとの声が庁内にはありました。ところが、当時の天皇皇后両陛下が『家族問題に関する憶測ならば、一つ一つ釈明することが国のためになるとは思われない。今は沈黙を守って構わない』との異例のご意向を示されたこともあり、ウヤムヤに終わりました」

 さらにはこうも言う。

「雅子妃に近い人物から聞いたとしても、身内の不幸を願うような直接的な表現をしたとは思えません。もっと言葉を選ぶはずですから、『タイムズ』の報道を額面通り受け取った記者はいませんでした。鬱病報道にしてもそうですが、誰もがそうだろうと思って話すことと、実際の事実関係には隔たりがある。雅子妃報道が記憶にあるものですから、今回の五輪記事も似た構図を感じてしまう。与党とはいえ決定権のない一議員が“中止しかない。そう皆が感じている”などと言ったことを“超訳”し、政権中枢まで裏取りすることなく書いたのではと勘繰ってしまいます。世間の関心を集める記事という意味では、非常に長けた内容ですが……」

 記者として話す相手と読者、それぞれの心の襞(ひだ)までを深読みする「読心術」が、世間を賑わす記事の取材手法には必然というわけか。

 改めて今回の五輪報道の経緯について、パリー氏ご本人に見解を質すと、

「僕の仕事と『タイムズ』に興味を持ってくれてありがとう。でも、今はお役に立つことができません。私が言えるすべてのことは、記事の中に書かれています」

 そう繰り返すばかりだが、いったい五輪はやるのかやらないのか。

“政治家の戯言”

「『タイムズ』の報道はきちんと取材されて書いたものだと思いますが、オリンピックを知る人間からすれば“政治家の戯言”です」

 とは、元JOC国際業務部参事で98年長野五輪招致に携わったスポーツコンサルタントの春日良一氏だ。

「件の記事では、32年に東京開催を検討と話しているそうですが、100%あり得ません。すでにオーストラリア、インド、インドネシア、中国が招致に意欲的で、韓国も南北共催を目指している。今年が無理だから返上して先延ばしなんて、そう簡単にいく話ではない。加えて再延期も軽々しく言われていますが、それも絶対にありません。4年に1度に向け、選手たちは命懸けでコンディションを整えてきた。彼らは一度延期を告げられているわけで、さらに先延ばしとなればメンタルも身体も持たない。そこで再延期などすれば、もはや東京のためのオリンピックになってしまいます」

 では、どんな落としどころが現実的なのだろう。春日氏はこんな持論を述べる。

「過去、オリンピックが中止になったのは世界大戦が起こった時だけ。全世界のコロナによる死者数が世界大戦に匹敵するほどにならない限り、感染症対策などを徹底して私は99・9%開催すると思っています。そこで問題となるのが観客を入れるのか否か、入れるとすれば何人までかという判断です。例えば無観客にすれば900億円に匹敵するチケット収入がまるまる入ってこない。その場合はネット上に有料動画を配信するなど、放送権料収入にプラスアルファできる仕組みを新たに作ることも考えられます」

 すでにIOCは組織委に向けて、1.フルスペック(全ての観客が入場)。2.無観客。3.観客数を制限した場合の三つに分け、収益や感染症対策の見通しについて、シミュレーションを依頼しているという。

「オリンピックでは、IOCが得られる収入のうち9割を、各々の国際競技連盟(IF)などへ分配することになっています。お金は五輪終了後に入ってくるので、1年延期でも大騒ぎでした。バッハ会長は多くのIFが本部を置くスイスの政府に掛け合い、無利子のローンを組めるよう働きかけ、30以上の団体が助けられたとも言われています。それが中止となればかなり苦しい状況に追い込まれる。無観客でも放映権料が期待できるので、開催して欲しいというのが彼らの本音でしょう。各国の国内オリンピック委員会が選手のエントリーをするのは5月下旬なので、中止か開催かの判断はそこが一つの区切り。コロナの状況を見つつ、ギリギリまで観客を入れるかを含めて検討していくと思います」(同)

 かくも“大人の事情”が交錯する中、人類がコロナに打ち勝った証を――とただ繰り返すだけの首相には、切迫感や具体性も感じられない。「中止報道」を信じ込む人が増えてもやむなしか。

週刊新潮 2021年2月4日号掲載

特集「『五輪は中止決定』衝撃報道の英紙記者は『鬱病の雅子妃は天皇皇后に敵意を持っている』と書いた名物男」より

前へ 1 2 次へ

[2/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。