巨人「戸郷翔征」と「桑田真澄」の入団2年目を比較 元コーチが語る“桑田の思い出”

スポーツ 野球

  • ブックマーク

Advertisement

バッターはタイミングが取りにくい

 桑田は、まさに“練習の鬼”だったという。

「よく、運動靴を履いて外野を走り込んでいました。あんまり走るので、芝生が剥がれたくらいです」(同)

 関本氏は、桑田から甲子園に出場した時の話も聞いたという。

「桑田はいいカーブを持っているのに、甲子園ではあまり投げていませんでした。その理由を聞くと、『カーブを多く投げると、スカウトの評価が下がる』と言っていましたね。つまり、本格派のピッチャーではないと見られるからです。それを聞いて、すごいな、こいつ!と思いましたね。往年の名投手というと、村田兆治はフォーク、東尾修はシュート、西本聖もシュートが決め球でした。ところが桑田はそういう球がない。でも、その代わりコントロール、ピッチングフォーム、牽制、投球の組立と、総合力が素晴らしかった。非常にクレバーな投手でしたね」

 一方、戸郷投手はどうか。

「彼はテイクバック、つまり腕の振りが大きくて、そのまま腕を畳まないで投げるので、バッターはタイミングが取りにくい。しかも、あんなに腕を振ったまま投げても、インコース、アウトコースと投げ分けることができる。ストレートも150キロ超で威力もあります。まだ、高卒2年目ですから、体も出来上がっていませんが、将来が楽しみなピッチャーですね」(同)

 戸郷投手は、宮崎県都城市出身。小学1年から軟式野球を始め、中学1年で捕手。2年から投手に転向した。聖心ウルスラ学園に進学して、2年でエースとなり、夏の甲子園に出場した。1回戦で早稲田佐賀高校を破るも、2回戦で聖光学院高校に敗れた。3年の時、甲子園出場は果たせなかった。

「彼は、桑田のように甲子園で注目された選手ではありません。U-18アジア選手権大会の野球日本代表との壮行試合で、宮崎県選抜で登板し、5回3分1投げて9奪三振を取った。そこで注目されたのです」(同)

 当時の日本代表には、藤原恭大(大阪桐蔭→ロッテ)、根尾昴(大阪桐蔭→中日)、中川卓也(大阪桐蔭→早稲田大学)らが名を連ねていたが、彼らを手玉に取ったのだ。

 ドラフトで、巨人からドラフト6巡目で指名され、入団。背番号は68。

 昨年は、2軍で11試合に登板。8試合に先発し4勝1敗、防御率3・00だった。9月21日に1軍に昇格、2試合に登板し、先発は1試合。1勝0敗で防御率は2・08だった。オフに背番号は13に。

 腕を大きく振ってスリークォーターから繰り出すのは、150キロ台のストレートとベース付近で急激に曲がるスライダー、チェンジアップ、スプリット、カーブ、カットボールと変化球も多彩だ。

「戸郷は、開幕からがんがん攻めて、目下、怖いもの知らずという感じですね。手足が長いので、ピッチャーとしては理想的な体型でしょう。テイクバックで腕を大きく振って、背筋を使って投げ組む球にはパワーがある。こんな投球フォームのピッチャーはなかなかいません。このままのローテーションで行けば、10勝はするのではないでしょうか。気を付けなければならないのは肘や肩、腰の故障ですね。7月15日の広島戦では、まだまだ投げられたはずなのに6回で降板しました。首脳陣は彼を大事に使っていこうという考えのようですね」

 桑田の15勝を上回る可能性も……。

週刊新潮WEB取材班

2020年7月22日掲載

前へ 1 2 次へ

[2/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。