野村克也さんを偲ぶ 担当編集者の“素人すぎる質問”に20分考えて出した回答とは

スポーツ 野球

  • ブックマーク

Advertisement

講演の名手に

 一週間に六日、こういう生活を続け、七日目の夜、文章にしたものを野村邸に持参してチェックをしてもらう。野球では「送球」と「返球」は違う。足をすくわれないようにするには、確認が第一である。

 言葉使いにうるさいと思っていた沙知代夫人も、文章を気に入ってくれたらしく、スポーツ新聞がよく使う「ワシ」という関西弁はやめて下さい、と言うこと以外は、何も注文がつかなかった。

 どうやら野村さんも文章を気に入っていたらしい。毎回毎回、原稿を穴の開くほど読み返し、元々頭の良い人だからだろう、人に説明する時はどういう話を核にし、どんな順番で話を運べば良いか、理解されたようである。

 この“訓練”は講演に役に立ったかと思われる。連載が始まって四、五ヵ月した頃、野村さんに、

「講演を頼まれたんだけど、何をしゃべれば良いのかなあ」

 と言われ、

「お得意のプロ野球の裏話をすればいいんですよ。野村さん、野球について語ることのが一番でしょう」

 と、即答した。

 野村さんは、

「そんな話で本当にいいんですかねえ」

 と、ブツブツ言っていたが、講演から帰ってくると予想以上に評判が良かったそうで、ニコニコしていた。

 その後、野村さんは「講演の名手」の名を欲しいままにし、超のつく売れっ子になったのは、広く知られている通りである。

 講演の決めゼリフは、

「財を遺すは下、仕事を遺すは中、人を遺すは上」

 というものだった。

 しかし、最晩年、心を許した知人には、

「オレが残せたのは金だけだったなあ」

 と言っていたそうである。

川村二郎(かわむら・じろう)
文筆家。1941年、東京生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。「週刊朝日」編集長、朝日新聞編集委員などを歴任。著書に『いまなぜ白洲正子なのか』(新潮文庫)、『社会人としての言葉の流儀』(東京書籍)、『学はあってもバカはバカ』(ワック)などがある。

週刊新潮WEB取材班編集

2020年2月16日掲載

前へ 1 2 次へ

[2/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。