YouTuberへ戦略的「都落ち」した宮迫博之 必要なのはドヤ顔を貫く覚悟?

エンタメ 芸能

  • ブックマーク

Advertisement

加藤紗里、前澤友作、炎上キャラたちのYouTube戦国時代 「下剋上」を狙うならドヤ顔を貫くが勝ち?

 自身をテレビの人間と言い、YouTubeは敵でした、と言うのもYouTubeユーザーには微妙な印象を与えただろう。その敵のふんどしを借りて、テレビという土俵への復帰に挑むとは、図々しいと思う人も多いのではないか。またテレビ局側も、確かにYouTubeを「格下」メディアとみていた向きもあっただろうが、変な形で代弁されては迷惑だったろう。

 とはいえ、YouTubeで注目を集めてテレビ出演、そして全国区の顔へ、という「下剋上」システムは確かにまだ有効だ。炎上は炎上で再生回数も上がり、金にもなるし注目度も上がる。事実、加藤紗里や前澤友作社長など、意識的に炎上企画を上げるヤマ師も多い。同じお笑い芸人でアンチも多い、キンコン西野も大活躍中だし、オンラインサロンも大盛況だ。二匹目のどじょうを宮迫も狙っていないとも限らない。

 テレビ側の意図で編集されず、周囲の人間に気を使ったりする忖度の必要のないメディア。そこは確かに自由な場所である一方、有名無名含めてライバルだらけでもある。そんな戦国時代を勝ち抜くには、いい人ぶっていても仕方がない。むしろ彼の持ち味・面の皮の厚さを武器に、ドヤ顔をし続ける方が宮迫ならではの財産を有効活用できるのではないかとさえ思う。

 宮迫のような芸人が求めるのは「面白いから好き」と言う賛辞だろうが、いま狙うのはその領域ではない。好感度の高い人間枠は、テレビではもう満席だ。下剋上を狙うなら、「面白いかもしれないけど嫌い」と反発を呼び続けることなのかもしれない。

 すでに公式チャンネル「宮迫ですッ!」は登録者数48万人。復帰は時期尚早かもしれないが、それだけ注目度は高いことを示している。毎日のように更新される動画も次々に100万回再生を超えている。宮迫も「ドヤ顔」に拍車がかかるだろうが、このドヤ顔をどこまで貫けるのかが正念場ではないだろうか。

(冨士海ネコ)

2020年2月7日掲載

前へ 1 2 次へ

[2/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。