眞子さまが小室さんへの想いを秘めた歌会始 〈望月に月の兎が…〉の隠喩

国内 社会

  • ブックマーク

 あらたまの年を寿(ことほ)ぐ宮中の「歌会始の儀」が、今月16日に皇居で催された。御代替わり後、初めてとなった今回は17年ぶりに雅子皇后もご出席。華やかな雰囲気のうちに進んだのだが、ひときわ注目を集めたのは、秋篠宮家の長女・眞子さまの詠まれた歌であった。

 ***

 新年の皇室は宮中行事が目白押し。その掉尾(ちょうび)を飾ったのが「歌会始の儀」である。16日午前、両陛下や皇族方、一般入選者らの詠まれた歌が、皇居・宮殿「松の間」に響き渡った。

「今年のお題は『望(のぞみ)』。17年ぶりにお出ましになった雅子さまは、サーモンピンクのドレスをお召しで、終始笑みをたたえておられました。ご自身は今回、被災地で復興作業に汗を流す若者を頼もしく思う気持ちを表す歌を作られており、入選者らの歌が朗詠されると、じっくり聞き入っておられました」(宮内庁担当記者)

 会の終了後は、入選者や歌を詠み上げた「披講(ひこう)」に一人ずつお声をかけ、労(ねぎら)われていたという。

「雅子さまは昨年、一連の即位の儀式を無事にこなされ、また『全国植樹祭』『国体』『全国豊かな海づくり大会』『国民文化祭』という四大行幸啓にもすべてお出ましになりました。ですが、平成最後となった昨年の歌会始は、ご出席の予定だったところ風邪を召され、やむなくご欠席。今年は是が非でもという、新皇后としてのご決意がおありだったのだと思います」(同)

 実は今回、雅子皇后のお出ましとともにもう一つ、大いに注目を集めた事柄があった。

「眞子さまの詠まれた歌です。多くの和歌が披露された中で、最も解釈に悩む一首でした」(同)

 それは、以下のようなものであった。

〈望月に月の兎が棲まふかと思ふ心を持ちつぎゆかな〉

“満月に兎が棲む”という言い伝えを信じていた頃の純粋な気持ちを、いまも持ち続けたいものだ――このようなお心持ちを詠まれたわけである。

 今年のお題について、さる歌人は、

「『望』というのは、歌を作りにくいお題です。もともとポジティブな印象を帯びている文字なので、大勢で詠まれても“願う”や“眺める”としての『望む』など、どうしても使い方が限定されてしまう。“望月”もその一つで、歌の世界では伝統的に用いられており、テーマとしては珍しい選択ではありません」

 そう解説するのだが、前出の記者は、

「例えば両陛下は、それぞれ“希望”の意でお題を用いられ、また高円宮家の承子さまは“展望台”として詠まれていました。そんな中で眞子さまはあえて“月”をモチーフになさったわけです。誰もが2017年9月に開かれた小室圭さんとの婚約内定会見を思い浮かべたのは、言うまでもありません」

次ページ:皇族方の評判は…

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。