ひきこもりの英訳は“Hikikomori”、日本特有の難問を解決するためにすべきこと

国内 社会

  • ブックマーク

Advertisement

「一人で死んでくれ」炎上で置き去りにされる重大議論(2/2)

〈死にたいなら一人で死んでくれよって、そういう人は。なんで弱い子どものところに飛び込んでんだって〉。

 川崎の無差別殺傷事件を受け、落語家の立川志らくが情報番組で口にしたこの発言は、大きな波紋を呼んだ。20人を殺傷し自刃した岩崎隆一容疑者(51)に放たれた“一人で死んで”は正論か、暴論か。尽きることなき論争の陰で、「無差別大量殺傷事件」が炙り出した問題の本質とは――。

 数多くの殺人犯への取材経験を持つノンフィクションライターの窪田順生氏は、「岩崎に対して過度に配慮すると、同じ境遇の人たちの被害者意識を増幅し、事件を誘発してしまう」と指摘する。被害者意識こそが、犯行に及ぶ人間の背中を押すのだという。

 ***

 であれば、「孤独に苛まれる人たちを“被害者”として腫物扱いするような息苦しい社会ではなく、どんな意見も言い合える世の中にすべき」(窪田氏)ではないのか。

 その点については、評論家の呉智英氏も首肯する。

「この事件を受けて、医療や福祉の支援態勢について協議するのは大切だと思います。しかし、それと“言論”とは別の話です。志らくさんが口にしなくとも、社会には“一人で死んでくれ”という声が間違いなく存在する。支援を必要とする人たちがそうした現実に直面した時にどう対処するのか。そこまで含めて彼らのケアを考えるべきでしょう。ツイッターなどのSNSが広まったことで、いまは誰もが無許可で鉄砲を持っているような状態です。テレビや新聞は非難を恐れて萎縮しがちですが、それによって言論や言説が封殺されるのはおかしい」

次ページ:“Hikikomori”

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。