反原発派が沈黙 大阪地震でも「大飯原発」異状なし
「3・11」以来、地震の度に注目される原発。今回、震源地の大阪に最も近いところでは、約100キロ離れた福井県に集中している。
大飯、高浜、美浜の3カ所に関西電力の原発が11基あり、うち大飯2基と高浜1基が稼働中。この他にも敦賀には、停止中だが、日本原子力発電の原発が2基、また、高速増殖炉「もんじゅ」もある。「原発銀座」と呼ばれる所以なのだ。
速報「玄関前の砂利は赤く染まり、血痕が…」 北海道ヒグマ襲撃事件で近隣住民が目の当たりにした“地獄絵図” 「クマの体の下に人間の腕らしきものが」
速報参政党・神谷代表の元女性秘書の自殺 「ミーティングで詰められ、声は震えていた」 証言した元スタッフを“口封じ”か 「自殺問題を発信したら訴えられた」
速報「“卒業証書”はいまでも本物だと思っています」 学歴詐称疑惑の伊東市長が強気の独白「怪文書を書いた人の目星もついている」
「中でも、大飯には注目が集まっていました」
とは社会部デスク。
「4年前、大飯原発は、福井地裁から運転の『差し止め』判決を食らった。『反原発』派にとってここは“聖地”です。その控訴審の判決を7月に控え、運動が盛り上がっていました」
そんな中での地震。原発はどうだったのか。
大飯、高浜両地域での震度は3~4だった。関西電力によれば、
「地震の加速度が一定の基準を超えれば、原子炉は自動的に停止します。ただ、今回はそれに達していないため、大飯・高浜原発はそのまま運転を続けています」
異状なし。そのためか、2年前の熊本地震の際は、近くの「川内原発」停止を叫んだ「反原発」派も、今回は音無しの構えなのだ。
では、仮に、原発のより近くで地震が起きた際、これらは安全なのか。
東工大の澤田哲生助教(原子核工学)は言う。
「現在、大飯原発などが耐震の元にしている基準値は、想定しうる地震に対し、かなり厳しい値に設定されています」
改めて、冷静な対応を喚起するのである。