揺れなかった? 地上300メートル「あべのハルカス」の大阪地震
地面の上にいたって恐怖を感じる揺れだ。地上300メートルの高さにいれば……。
大阪に聳える日本一の高層ビル「あべのハルカス」。ここに居合わせた人は、その瞬間、何を見たのか。
速報「森山さんが辞める時は、私が辞める時」 石破首相がオフレコで語った肉声 ポスト石破の最右翼・高市氏は“意外”な苦境に
速報「出席者リストに夫婦の名前ナシ」? 悠仁さま成年式に「小室さん夫妻」は帰国せず 「将来の天皇の姉であることを自覚しているか疑わしい」
このビルは、大まかに言えば、下の3分の1を百貨店、中の3分の1をオフィス、上の3分の1をホテルが占めているが、
「はじめに下から押されるような揺れが来たんです」
と言うのは、問題の7時58分、17階のコンビニに勤務していた女性である。
「その後、横に揺れ、30秒ほどで収まりました。正直、立っていられないほどのものではなかった。棚から商品が落ちることもなく、お客さんは涼しい顔で買い物を続けていましたから」
37階の事務所にいた女性も言う。
「揺れは、そこまですごくなかった。クルーズ船に乗って、“揺れているなあ~”って思う程度。怖いとは思いませんでした」
最上部の58~60階には大阪を一望できる展望台がある。そこのカフェの店員も、
「午後に店に来ましたが、何も落ちたりしておらず、いつも通りでしたよ」
と、いずれも意外なお答えなのだ。
「あべのハルカス」の竣工は2014年。運営・管理会社の近鉄不動産によれば、
「耐震構造に力を入れ、さまざまな最新技術を使用しました。例えばビルの全身に耐震ブレースという筋交いを張り巡らし、全体の強度を上げました。こうして建物の揺れ幅や揺れる時間を低減しているのです」
高層ビルについては、長い周期の揺れとビルの揺れが共振し、上部ですさまじい揺れが起きる「長周期地震動」への対策が盛んに指摘されている。これにも十分に対応した設計になっているというワケなのだ。
安全なのは結構。が、
「もうクタクタでしたよ」
とこぼすのは、当日、地震の30分ほど後にオフィスに出勤した男性である。
「エレベーターが全部止まり、みんな17階まで階段を上っていきました。10分はかかったかな。汗だくになって、ハアハア言いながら500ミリリットルの水を飲み干しました。一日の体力をすべて使った感じ。もう仕事にならなかったですね……」
日本一ならではの「難点」でもある。