ガスト弁当にカエル混入 「右前足はどこへ…」口にしたご本人語る
いつもと変わらぬ夕食になるはずだった。
5月20日の仕事終わり、空腹を覚えた後藤朋子さん(40代)=仮名=は、多い時で週1の頻度で利用する、「ガスト南熊本店」の宅配サービスに電話をした。
速報「あんな格好でトランプ大統領に会わせるのはまずい」 石破首相の“着こなし”を見かねた支援者が超高級スーツをプレゼントも… 識者は法律違反の可能性を指摘
速報「小室夫妻のお子さんが天皇になる可能性が…」 読売新聞の「女系天皇“容認”論」に保守派が猛反発の理由
速報「廃材の処理をだらだらやって、勤務態度もよくなかった」 三郷市・小学生ひき逃げの中国人、元勤務先の社長が明かす素顔
速報「“家に停めると逮捕されちゃうだろ”と車を寮に放置」 三郷市・小学生ひき逃げ事件、中国籍の42歳男に「許せない」 元勤務先の社長が憤慨
〈チーズINハンバーグ&海老フライ弁当を2つお願いします〉
息子の分も一緒に頼んだ。そう待たずして届いた弁当の蓋を開け、タバスコをハンバーグに掛ける。が、野菜好きの朋子さんの目に止まったのは付け合せのサラダ。1口目。美味しい。2口目、箸の重みがいつものそれとは違う。ん?と、疑問に思ったが、空腹の朋子さんは口に運ぶ。その瞬間、野菜とは明らかに異なる舌触りを感じ、反射的に“それ”を今一度箸で掴み直して弁当箱に戻した。途端、目に入ったのは4センチほどの蛙の死骸だった――。
「叫び声をあげながら、『ちょっと来て!』って言うけんが、急いで母さんの元に行ったら蛙がひっくり返っとるけん」
と、朋子さんの御子息。
「親が動揺していたけんが、僕が店に電話をしました。店側の対応は完全に疑っていましたね。副責任者が自宅に来る時も、『え、私が行った方が良いんですか?』という対応でしたけん」
結局、副責任者が自宅まで新しい弁当2つと弁当代金を持って謝罪に来た。
「あの後で食べる気にもなれず捨ててしまいました」
と、朋子さん本人が語る。
「心配しているのは、蛙の右前足が無かった事です。私の体内に入ったかもしれないし、他の弁当に混ざってたのかもしれん」
ガストを展開する、すかいらーくはなんと答えるか。
「現在も混入経緯を調査中です。野菜は前日の19日に北九州の工場で加工されたものと判明しました。死んでいた事を考えると調理中に跳び込む可能性は低く、工場での検品に問題があった可能性は考えられます」
改めて、朋子さんの怒り。
「経緯が分からないとガストを利用できません。野菜を食べる気すら起きない」
跳べない蛙のとんだ事件。