学校も塾もは“かわいそう”? 中高時代の過ごし方――絶対に失敗しない「塾選び」と「親の関わり方」

ライフ

  • ブックマーク

Advertisement

絶対に失敗しない「塾選び」と「親の関わり方」――和田秀樹(2)

 小学生時代について触れた前回につづき、今回は中高時代の過ごし方を伝授する。中間試験は間もなく……という中学は多いと思うが、和田氏は“中1最初の中間試験が大事”と説く。

 ***

 中高一貫校に合格すると、カリキュラムは中高でつながっているので、中学から塾に通えば、先取り学習で先行逃げ切りが狙えて有利だ。注意すべきは、2月に中学受験が終わって4月に入学するまで、勉強を休んでしまう子が多いこと。いままで頑張ったから、と休ませてしまうと、中学生活が始まってから勉強するのが苦になり、学習習慣が消えてしまう。

 特に最近の子は上昇志向が低く、一度悪い成績をとると、逆転しようという気持ちが生まれにくい。だからこそ、中学1年の最初の中間テストで「できる」という感覚をつかませることが重要だ。だから私は、合格祝いの家族旅行は、春休みでなく夏休みに行くように勧めている。

 それに同じ中高一貫校でも、灘や攻玉社、國學院久我山などではカリキュラムが猛スピードで進むが、武蔵や桐朋、筑波大附属駒場などでは比較的進度が遅い。前者に通うなら、そのスピードに乗るのも大切だろうが、後者では塾を上手に活用したほうがいい。

 ダブルスクール、すなわち学校に加えて塾にも通わせるのは「かわいそう」だと主張する人もいる。だが、私はそれと真逆の考え方をしている。

 中学受験塾の例になるが、長女は通っていた私立小に馴染めず、SAPIXで友だちを作っていたが、こうして“逃げ場”として塾に通ってもいいのだ。不登校や引きこもりの子にも同じことがいえる。加えて、学校と異なる文化体験をさせることもできる。知人の息子は青山学院初等部に通いながらSAPIXで受験勉強し、麻布中に進学したが、話していて面白い。

次ページ:通信教育も手&高校受験する際のポイント

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。