うつ、高血圧、脳梗塞の原因…大病が潜む「スマホ猫背」の恐怖

ライフ 食・暮らし

  • ブックマーク

Advertisement

もう1つのカギは「肩甲骨」

 姿勢のもう1つのカギは肩甲骨だという。

「よく『姿勢をよくしてください』と言うと、背骨だけを真っ直ぐにしようとする人がいる。この時、肩甲骨をすぼめたままだと、猫背はなかなか元に戻りません(⑥)。背骨をコントロールしているのが肩甲骨。胸椎とも連動しているので、背骨を正しい位置に持ってくるには、肩甲骨が重要なのです。ここを後ろに引くよう心がけていると、自然と背中が伸びます(⑦)。お尻のほうにぐいっと落とすような感じでやってみてください」(同)

 この感覚は、天井を見上げてみれば体感できる。首だけを使おうとすると胸椎が動かないため、しっかりと見られない。そこで肩甲骨を内側に引き寄せるようにすれば、真上まで目をやることが可能になる。

 首都大学東京大学院人間健康科学研究科の竹井仁教授(医学博士・理学療法士)も、こう言うのだ。

「椅子の背もたれに背中をつけながら、お尻を前に滑らせて、骨盤にある仙骨という骨の上に体重を乗せる『仙骨座り』(⑧)も、猫背(⑨)を助長します。この姿勢は楽かもしれませんが、体調不良の原因となり、実年齢よりも老けて見られてしまう。いいことはありません」

 ***

(下)へつづく

蒲谷茂(かばや・しげる)
医療ジャーナリスト。1949年生まれ。健康雑誌の編集長を経てフリーに。著書に『測るだけで大丈夫』『歯は磨くだけでいいのか』『自宅で死にたい』など。

週刊新潮 2017年5月4・11日ゴールデンウイーク特大号掲載

特別読物「『うつ病』『高血圧』『認知症』『脳梗塞』の危機! 大病が潜む『スマホ猫背』矯正術で寿命が延びる」

前へ 1 2 3 4 5 次へ

[5/5ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。