関東の「カール」も食べつくされるのか ある島のカールを食べつくした危険な学者
「それにつけても、おやつはカール」の明治のカールが、関東から撤退する。今年の9月以降は、四国の工場でのみ生産、西日本での販売は続けるそうだが、中部以東では買えなくなるのだ。
速報「あんな格好でトランプ大統領に会わせるのはまずい」 石破首相の“着こなし”を見かねた支援者が超高級スーツをプレゼントも… 識者は法律違反の可能性を指摘
速報「小室夫妻のお子さんが天皇になる可能性が…」 読売新聞の「女系天皇“容認”論」に保守派が猛反発の理由
速報「廃材の処理をだらだらやって、勤務態度もよくなかった」 三郷市・小学生ひき逃げの中国人、元勤務先の社長が明かす素顔
速報「“家に停めると逮捕されちゃうだろ”と車を寮に放置」 三郷市・小学生ひき逃げ事件、中国籍の42歳男に「許せない」 元勤務先の社長が憤慨
このニュースが流れてから、さぞ悲しんでいるのでは? と一部で心配されているのが、カール好きを公言していた鳥類学者の川上和人氏だ。著書『鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。』で、無人島へ上陸したり、調査地に溶岩が押し寄せたりといった、小笠原諸島での過酷なフィールドワークの日々を綴った川上氏は、同書の中で「脳髄が麻痺するほどカールが好き」と告白している。
* * *
「突発性カール症候群を発症した。小笠原での調査出張中に強い発作に襲われ、しばらく安静にしても収まる気配がない。これは困った。明治カールが食べたくてしょうがない。
私は脳髄が麻痺するほどカールが好きだ。もちろんチーズ味である。あの上顎の裏に広がるモソモソ感がたまらない。症状を緩和するため、調査後には商店に日参しカールを購入する。これはあくまでも治療の一環である。
駄菓子コーナーの至宝とも言われる明治カールの主原料はトウモロコシ、中南米原産の外来生物だ。」
* * *
カールおじさんも泣いちゃうぐらいのカール愛だ。
続いて、外来生物の駆除、生態系への影響を真面目に考察しながらも、最後は、
「そんなことを思い出しながら毎日カールを食べていたら、商店のカールを食べ尽くしてしまった。小笠原に来る船は6日に1便しかないため、次の入荷まではしばらく待たなくてはならない。自分も困るが、地元のカール中毒の皆さんになんとお詫びすれば良いのだろう。島の大切な資源を食べ尽くすなんて、まるで侵略的な外来生物の振る舞いそのものである。
心中で在来カール中毒者に謝罪しつつも、禁断症状の出た私は似た形状のスナック菓子で誤魔化すことにした。しかし、なんとこれが予想外に甘い! 食べたかったのはコレじゃない!」
と小笠原のカールを食べ尽くしたことを告白した川上氏。普段は茨城県の研究所で、鳥類の研究に勤しんでいるとあって、
「先生、大丈夫でしょうか」「西日本から送ってあげた方がよい?」などという心配の声がネット上でも話題に。
買えなくなると発表されてからは一部で品薄状態だったカール。いつでも当たり前に、そのへんにいると思っていたら、いつの間にか絶滅危惧種だった! のは生物に限らないようだ。