こんな記事も読まれています
「体罰は野蛮だ」なんて大ウソ! 大学教授が訴える「ほめると子どもはダメになる」
「子どもを厳しくしつけるよりも、いいところを伸ばすように褒めて育てたほうがいい」――こんな風に信じて子育てをしている人も多いことだろう。子育てに限らず、若手社員に対しても「ほめて伸ばす」式の育成方法が奏功すると考えている人もいるのではないか。
こうした考え方の背景には、かつてのスパルタ式の教育や体罰への反発があることは想像に難くない。そして、「欧米では、体罰や押し付けのような教育は採用しておらず、もっと自由に個人を尊重している」と思っている人もいることだろう。...
つづきを読む
こんな記事も読まれています
「勇気をもらいました」「感動を与えたい」コメントに感じる違和感 梶原しげるさんが解説
スポーツの試合や映画の観客に感想を求めたところ、「勇気をもらいました」「感動をもらった」といったコメントが返される様はテレビでよく見かける。
また、選手側が「感動を与えたい」という表現で意欲を語ることも多い。高校球児が「見ている人に感動を与えるようなプレーをしたい」と抱負を述べることは珍しくない。
こうした表現、気にならない人もいるようだが、「感情って人にもらうものなのか」「与えるってエラそうじゃないか」と感じる人もいる。
一体、どのへんに問題があるのか。...
つづきを読む