上司からの間違った指示にどう対処すべきか 佐藤優の教える「組織の掟」
目が痛くなるほど臭いトイレ
宮藤官九郎脚本のドラマ「ゆとりですがなにか」(日本テレビ系)では、先輩からの叱責に逆ギレする「モンスターゆとり社員」が強烈な個性を発揮している。ごくまっとうな注意に対して「パワハラだ」と騒ぎたてる姿に、イライラした視聴者も多いことだろう。
もっとも、上司などからの命令がつねに「まっとう」で合理的とは限らない。
元外務官僚で作家の佐藤優氏は、かつて目が痛くなるほど強烈なアンモニア臭のするトイレの掃除を上司に強いられたことがあったという。いかに若手とはいえ、本来、佐藤氏のやるべき仕事ではない。
そのような経験を経た今でもなお、佐藤氏は「上司には決して逆らうな」と言う。外務省時代の経験をベースに著した新著『組織の掟』から引用してみよう。
***
速報「コメは来年秋まで高いまま」専門家が不吉な予測を口にする理由 輸入米に頼ると「食料を止められると終わり」の国に
速報「今年に入ってから、2度ほど死線を」 森喜朗元首相の深刻な病状とは
速報泥酔して「店長にヘッドロック」「テーブルひっくり返し」 立川・小学校襲撃の46歳“地元の顔役”の危ない素顔 「気に入らないことがあると途端にスイッチが」
外務省において上司は絶対だ。
「第一条、上司は絶対に正しい。部下は上司に服従すべし。
第二条、上司が間違えている場合も、部下は上司に絶対に服従すべし」
外務官僚の「暗黙の掟」は、この2条によって構成されている。
このような話をすると、ビジネスパーソンの読者からは「外務省に限った話でしょう」という反論が聞こえてきそうだ。
しかし一般の組織にいる方から「上司の理不尽な指示にどう対応したらよいのでしょうか」とか「上司の言うことが間違っているときには、反論したほうがいいでしょうか」という質問を受けたときも、筆者は、「上司には絶対に逆らってはいけない。組織は上司に味方する」といつも答えている。
もし上司の言うことがおかしいと思った場合には、3回まで反対意見を言ってもいい。当然、毎回理由は変える。3回意見を言っても、上司が同じ命令を繰り返すときは、「わかりました」と答えて、命令を遂行することに全力を尽くす。
[1/2ページ]