「イスラム国と対話の可能性」――“聖徳太子の時代の人々”と話し合えるか?
パリ同時多発テロを受け、各国は強硬策を取るべく、連携を深めている。しかし、日本の言論空間には絵空事としか思えない意見がある。例えば、「イスラム国(IS)との対話の可能性」についてはいかがだろう。
***
飯塚正人・東京外大教授(イスラーム学)に訊けば、
「あまりに現実味がなさ過ぎて、はっきり言って“机上の空論”です」
と、当然の答えが返ってきた。そもそもISとはどんな集団か、をもう一度おさらいしておこう。
「彼らは咋年6月、カリフ制を打ち立てた。これは、イスラム的には、世界征服のジハードを行うと宣言したに等しい行為なのです。アルカーイダの主張はまだ、イスラムが奪われた土地を返せ!と言うだけだから、対話の余地もあった。しかし、ISは地球全体の支配を目標に掲げています。そこでISが目指すのは、ムハンマドが生きた1400年前の戒律を厳しく強制する社会なのです」
と飯塚教授。
それゆえ、ISは、実際に近代社会では到底容認されない奴隷制を復活させているし、異教徒には改宗か、人頭税の支払いが命じられる。協力を拒めば処刑される。1400年前と言えば、日本では聖徳太子の時代。古舘氏らは、この時代の価値観で生きる人々と、本当に有益な「話し合い」が進むと思っているのだろうか。であれば、歴史や文化、思考の多様性をあまりに軽視した人間観をお持ちのようで、逆に恐ろしさを感じてしまう。
飯塚教授が続ける。
「ISにしてみると、もし国際社会が“対話したい”と言うのなら、まず“俺たちの国の存在を認めろ”というところから始まるでしょう。しかし、“テロリストとは交渉しない”というのが、国際社会の共通ルール。無辜の外国人ジャーナリストを捕まえて首を刎ねる組織と交渉することは、金輪際ありえませんから、“対話”などと言っても現実味の欠片もないのです」
■公共の電波を自らのツイッターに
そして何より、これまた近代社会の常識を遥かに超えた、ISの残虐さは先刻ご承知のはず。
最近では10月末、アサド政権の兵士を戦車で轢き殺した動画が衝撃を呼んだ。囚人服を着せられ、両手両足を縛られた19歳の兵士に戦車がゆっくりと近づいていく。ウサギのように飛び跳ね、必死で逃げようとする若者。それを戦車は容赦なく踏み潰す。と、カメラはその下で真っ平になった死体を俯瞰し、続いて破裂した頭部をアップにする。
11月19日の『報道ステーション』(テレビ朝日系)は、ISの美点ばかりが描かれた、イスラム国の宣伝映像を「解析のため」に5分間放映した。さらに、アメリカの誤爆で家族を失い、自らも怪我を負ったパキスタン少女のインタビューを流す。別のコーナーでは、「安保関連法案」が成立した2カ月後の国会前デモの様子を扱い、
「めんどくさかろうがなんだろうが、知っておかないと世界の糸口を見つけることは出来ませんよね」
と、古館伊知郎キャスターは述べていた。
『報ステ』もISの宣伝ビデオを流すのなら、“轢き殺し”映像の詳細も伝えるべきである。その上で、「ISと対話」と、堂々主張すれば、少なくとも人に何かを伝えようとする覚悟は感じられるもの。しかし、それもなしに、「対話」「対話」とくり返し述べただけなのだから、それは単なる「つぶやき」に過ぎない。公共の電波を自らのツイッターにしないでほしいものである。
国際ジャーナリストの古森義久氏は言う。
「イスラム国は自由主義、民主主義を根本から覆そうとしてテロを起こしている。彼らと一体、どのようにして“対話”が可能なのか。それで問題が解決すると本当に思っているのでしょうか。そう言っている自分たちは対話をする気もないし、出来もしない。その一方で綺麗事を言っているのですから、偽善者そのものです」
「特集 内心無理とわかっていて 『イスラム国と話し合え』という綺麗事文化人」
速報「ノルマを超えた分はプールした」 元国会議員が明かす自民党都連の裏金問題…「水面下で特捜部が捜査中」
速報「NHKの受信料はまだ高すぎる」と専門家が徹底批判 金融資産は9000億円…「上場企業でも、これだけ貯め込んでいるところはない」