40歳前後で年収1000万超…NHK局員の「給与削減」はあるのか 次の会長人事の行方

国内 社会

  • ブックマーク

稲葉会長の続投はなし?

 NHKの稲葉延雄会長(74)が自らの肺がんを公表してから1カ月半が過ぎた。医師から「極めて初期で、転移もない」(5月21日、稲葉氏)との説明を受けたというものの、既に手術や抗がん剤などの治療に入った。これからどうなる?【高堀冬彦/放送コラムニスト、ジャーナリスト】

 ***

 会長の任期は3年。稲葉氏の場合は来年1月末まで。本人は治療に入る前に「任期まではちゃんとやっていく」と語ったものの、任期後については触れていない。常識的に考えると、体調が最優先される。続投の可能性は極めて低いと見られている。

 会長は実質的にはずっと自民党が決めている。副会長、専務理事などプロパー職員の人事に口出ししたこともある。このような構造だから、会長にはほぼ例外なく自民党有力者の後ろ盾がある。稲葉氏の場合、岸田文雄前首相(67)に近い。

 岸田氏が領袖だった旧派閥「宏池会」の先輩の故・宮澤喜一元首相が、日本銀行の行員時代の稲葉氏を高く評価していた。

 そのうえ、稲葉氏は宮澤氏の甥で、岸田氏の従兄弟である宮澤洋一・元経済産業相(75)と古くからの友人。東京教育大(現筑波大)付属中高の同級生で、気脈が通じている。岸田氏が信頼し、推すのもうなずける。

 稲葉氏の退任後の後任はどうなるかというと、昨年10月の衆院選で与党の自民党と公明党が過半数割れしてしまい、今月20日の参院選も接戦が見込まれているため、現時点ではそれどころではないようだ。

「次期会長選びの動きはまだ見られない。それより自分たちのことで精一杯」(野党総務族議員)

 次期会長選びは本来、首相の石破茂氏(68)が中心になって行われる。しかし、石破氏には総務省の政務3役(大臣、副大臣、政務官)の経験がなく、NHKの内情には明るくないというのがもっぱらの見方。村上誠一郎総務相(73)も今回が総務省では初の政務3役なので、ほぼ同じ。

 結局、総務族のドンで自民党副総裁の菅義偉氏(76)に委ねることになるのではないか。2023年10月、NHKの受信料が1割下がったが(衛星プラス地上契約月2220円が1950円に)、これをリードしたのも菅氏である。

 仮に菅氏の主導で次期会長が決まると、NHKは青ざめるに違いない。そもそも菅氏は総務相在任中の2007年、「値下げは2割」と主張した。その言い分は引っ込めていない。菅氏に後押しされた新会長もその意向を汲むだろう。

次ページ:菅氏の動きに注目

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。