エスカレーターの「右側空け」は親切ではなく“自己保身”…なぜ日本人はわずかな「急ぐ人」のために道を譲るのか
日本人らしい配慮
エスカレーターの「右側空け」は社会問題化すべきではないだろうか。大阪では「左側空け」が一般的だが、いずれにせよ非効率過ぎる。
電車からホームに降りてエスカレーターに乗る人々は「急ぐ人がいるでしょうからね」と左側に並ぶ。そうすると何が発生するかといえば、エスカレーター左側への大行列である。そして、右側はガラガラで、急ぎたい人は長蛇の列の最後尾から右側へ行く。だが、大多数は左側の列に並んでいるのだ。
これって相当ムダではなかろうか……。右側に行く人にしても、その多くは「うひゃー、こんな大行列に並びたくないから、右側をガシガシと歩くほうがマシだわ」と判断するわけで、決してすさまじく急いでいる人は限られるはずだ。...