「ウチの子は大丈夫」は通用しない“薬物依存”の悪夢…成績優秀で、家族に愛された「女子大生」が“最悪の選択”に至るまで
「この苦しみから逃れたいです」
筆者は、ある女子大学生が薬物に嵌まり、そのダメージから回復するまでのプロセスをひとつの“啓発事例”として著書『スマホで薬物を買う子どもたち』(新潮新書/2022年刊行)で紹介したことがある。
この春、彼女が亡くなった。死因は薬物の過剰摂取による自殺だ。後述するように彼女は様々な問題を抱えていた。だが、悲劇のはじまりは“彼女の大学時代の薬物使用”、ここが出発点だったと考えている。薬物は人を傷つけ、人生を狂わせる場合もある。実に悲しい話になるが、本稿では彼女の物語を紹介したい。【瀬戸晴海/元厚生労働省麻薬取締部部長】
【写真】「雪だるま」に「雷」、「バナナ」まで…子どものスマホで目にしたら要注意! 薬物の隠語に用いられる「EMOJI(絵文字)」一覧
筆者が亜紀さん(仮名)と知り合ったのは2019年、彼女が大学2年生の頃だ。発端は「娘の大麻使用の件でご相談があります」という父親からの相談だった。筆者は彼女の相談を受けることとなり、一時は大麻と距離を置いたのだが……。
ある朝、亜紀さんの相談を受けるなかで面識を得た、妹の沙紀さん(仮名)から電話があった。「お姉ちゃんがおかしい」という。筆者が駆けつけると、亜紀さんがこう訴えてきた。
「一回に50錠以上を飲んだり、咳止めシロップを一気飲みしてしまうんです。身体が温まって不安や悲しみが取れるから、大麻はやめたけど市販薬に頼っちゃって。でも、食欲がなくなって、不眠症気味。顔に湿疹が出たり、尿が出にくくなったり、あとは、生理が止まることもあります。何より、クスリが切れると不安で、苛々して、居ても立ってもいられなくなるんです。何度もやめようとしましたが、辛くなるのでまた飲んでしまう。この苦しみから逃れたいです……」
コロナに感染して療養中だった父親に代わって、筆者が彼女を専門医のところに連れて行くことになった。
結果、依存が認められ、肝臓障害まで確認されたことで早々に入院治療がスタートした。約1か月で退院した彼女は、傍らから見る限り元気を取り戻したが、メンタルが不安定な状態にあるため治療を続けることとなった。
ここまでが先の拙著に記した内容だ。その後、彼女は回復し、大学卒業と同時に英語とアメリカ史を学ぶため渡米したと父親から聞いた。だが、これで一件落着とならないのが薬物依存の難しいところだ。
「隠れて白い錠剤を飲んでいました」
それから5年が経った昨年、妹の沙紀さんから再び電話を受けた。
「沙紀です。また、お姉ちゃんの件なのですが……。お父さんは2年前に脳梗塞で倒れて、片側手足の麻痺に加え、言語障害や知能障害を発症していて、きちんと相談ができません。叔母(亡くなった母親の妹)と話したところ、もう一度、瀬戸さんにお願いしようということになって……」
詳しく聞いてみると,姉の亜紀さんがアメリカで再び薬物に嵌まった(ようだ)とのことだった。
「お姉ちゃんはインスタやXで定期的に近況を知らせてくれていました。アメリカ人の彼氏との写メも送ってもらっています。お父さんが脳梗塞で倒れた時には大急ぎで帰ってきたのですが、その頃から様子がおかしくて……。隠れて白い錠剤を飲んでいたし,私と目を合わせない。そして、お父さんの治療方針も決まっていないのに“学校を休めないから”と言って、とっとと帰ってしまったんです」
姉はしばらく音沙汰がなかったそうだが、年明けに突如、日本に帰国したという。
「その時は明らかに痩せていて、左足を引きずっていました。それに、左目の上に痣があって腫れあがっていた。事故に遭ったのか、彼氏からのDVじゃないかと、しつこく聞いても“たいしたことない”というだけでした」
沙紀さんが続ける。
「推測ですが彼と薬物をやってたんじゃないか、と。それが怪我に繋がった気がしました。私が“瀬戸さんに相談する”と伝えてもうつむいて黙り込むだけ。でも、そのうち物音に凄く怯えるようになって、見かねたお父さんが涙しながら“瀬戸さんに”と口にすると、お姉ちゃんも泣き崩れてしまって……。しかも、妊娠もしているみたいなんです。相談先が違うかも知れませんが、これまでの経緯もあるので、まずは瀬戸さんに相談させてもらったんです」
亜紀さんはドラッグに“再感染”したのか。彼氏の仕業だろうか? それ以前に、怪我や妊娠など問題が多岐にわたるようだから、薬物問題の専門家である筆者が役に立てる話ではないだろう、と思いつつも姉妹と面接することとした。
[1/3ページ]