SNS上に外国人観光客への非難が殺到する“本質的な理由” 観光学部の学生も「海外に行かない」現状?…“被害者視点”に偏った議論を打開できるか
第2回【中国資本の高級リゾートが経営破綻で「ニセコバブル崩壊」報道…専門家は「鬼怒川温泉の教訓」を指摘】からの続き──。XなどのSNSでは外国人観光客に対する攻撃的な投稿が非常に目立つ。外国人排斥、外国人差別と言っても決して過言ではない内容だ。(全3回の第3回)
***
そのまま原文を引用するのは問題があるため、投稿の内容を和らげ、要約する形で一部をご紹介しよう。
「外国語による案内表示や、店員の外国語対応などは外国人観光客に対する過剰な配慮と見なすべきだ。...