マラソン・川内優輝を育んだ、母の「訳の分からない練習方法」とは(小林信也)

  • ブックマーク

Advertisement

 昨秋開催されたMGC(パリ五輪マラソン代表選考レース)。激しい雨の中、川内優輝(あいおいニッセイ同和損害保険)は国立競技場内から先頭に立ち、2キロを過ぎると出場61選手の集団から抜け出しリードを広げた。その姿を見て、

(川内は代表から消えた)

 と案じたファンも少なくなかった。最初に飛び出した選手はたいてい途中で後続集団に飲み込まれ脱落する。だが、川内は終盤35.2キロ付近まで独走し、6人の2位集団に追い付かれてもなお踏みとどまり、最後まで3位争いを演じた。

 驚異的な粘り。それは“マラソンの常識”をはるかに超える走りだった。

「終盤で大迫選手に競り負けた、それがすごく悔しい」

 レースから3カ月後、話を聞くと川内が言った。

「40キロで私と大迫選手の競り合いになった。3、4回抜き返したのに、最後は離されてしまった。大迫選手をあそこまで追い詰めたのに……。マラソンで彼には一回も勝っていない」

 普段は見えない川内の負けず嫌いがあふれて見えた。

「大迫選手も相当な負けず嫌いなんですね。『川内に負けたら陸上人生を否定される』くらいに思ったんでしょう(笑)。多くの人がイメージしている“プロのランナー”って大迫選手でしょう。私みたいに、レースのたびに観光しているランナーに負けたら……という思いがあったと思います」

1%の可能性

 川内は“市民ランナー”の愛称で広く知られる存在となった。私はその意味を深く理解していなかったと、直接話を聞いて痛感した。2019年に10年間勤めた埼玉県庁を退職。いまは「地域振興型プロランナー」と自称する川内の秘めた可能性を見直す必要がある。彼が毎週のように国内外のレースを走り、無言で体現しているのは、“常識”や“既存の価値観”への強烈なアンチテーゼだ。そして、“日本社会への新たな提言”だと気付かされた。

「海外では以前から私の知名度は高かったんですよ」

 川内が笑った。

「最初は『クレイジー』ってイメージでしたけどね。ドイツにもいた、オーストラリアにもいた、日本に行った時も走っていたって」

 年間2、3レースが常識のマラソン界で、川内だけは12回前後もフルマラソンを走る。2時間20分未満で100回以上のマラソンを走った選手は世界中に川内しかいない。そのクレイジーさが最初は話題だった。

「ボストンで勝ってから、見る目が変わりました。世界選手権でメダルを取った選手さえ『カワウチ、チャンピオン!』って握手を求めてくるようになりました」

 川内は最古の伝統を誇るボストンマラソンを18年に制覇している。日本勢では87年瀬古利彦以来の快挙。その日も激しい雨だった。

「私にとっては最高の天気。レース前、どんどん気持ちが高まりました。持ちタイムは十何番目だけど、今日のボストンなら3番以内にいけるんじゃないか。1%くらい優勝する可能性もあるんじゃないか。ペースメーカーがいないのも利点でした。自分は100%の力が出せて、周りが50%しか出せなければ勝負できます。結局、その1%に入り込んだのです」

 それは根性論ではない。

「ボストンは、経験の差が生かせるレースだったと思います。年間2本か3本しか走らない選手は冷たい雨のレース経験がありません。あの寒さだと普通は怖くて走れない。その点、私には経験値がありました」

次ページ:“楽な練習”で記録向上

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。