ライバルにもならない? 増える「コンビニ野菜」をスーパー「アキダイ」社長はどう見ているか

  • ブックマーク

Advertisement

『あなたとコンビニとニッポン』スーパーアキダイ社長・秋葉弘道×渡辺広明

 全国5万8000店舗、年間159億人が買い物する“コンビニ超大国ニッポン”。老若男女、昼夜を問わずさまざまな人が訪れるコンビニは、その目的や利用方法も人によってさまざまだ。「コンビニとの付き合い方」を覗いた先に見えてくるものとは? コンビニジャーナリスト・渡辺広明氏が、ゲストを招きコンビニについて大いに語り合う――。

 今回のゲストは、食品スーパー「アキダイ」社長の秋葉弘道氏(55)。青果をはじめとする生鮮食品事情に精通し、ニュース番組にてコメントする姿でおなじみだ。折しもコンビニは生鮮食品を苦手としている。そんなコンビニに、生鮮のプロはどのような印象を抱いているのだろうか。

コンビニや大手スーパーの生鮮は驚異じゃない

渡辺広明(以下、渡辺):近年はコンビニでも「生鮮三品(青果、精肉、鮮魚)」を扱っている店舗は珍しくありません。秋葉さんは、コンビニの生鮮食品――とくに青果についてどのような印象を持っていますか?

秋葉弘道(以下、秋葉):買い忘れたときなどの“緊急購買”としては非常に便利だと思います。しかし、プロの視点で見ると……。

渡辺:わかります(笑)。生鮮はプロの目利きが必要な商品ですからね。コンビニが得意とする「大量に安く仕入れる」というビジネスモデルは、生鮮三品には通用しないんですよね。本部一括のセントラルで仕入れられる商品は、バナナやもやしなどの限られたものだけ。あとは各店舗が、その地域の卸や八百屋から独自に仕入れないと不可能です。アキダイさんから見れば、コンビニ野菜なんて脅威でもなんでもない。

秋葉:コンビニに限らず、スーパーなどの大手小売もあまり怖さは感じないですね。一時的に力を入れて大安売りされたら、短期的にはうちの需要が落ちるかもしれません。でも、維持するのは難しいですから。

渡辺:東京都の世田谷区や杉並区など、スーパーが少ない限られた立地では、コンビニの生鮮が1日で20万円も売れることはありますが、これは極めて珍しいケースです。

秋葉:20万円はすごい! 地域の八百屋と密に協力しているとか、もともとそのコンビニが八百屋だったとか、特別な理由がない限り達成できる数字ではありません。

渡辺:立地や協力者があってこそです。大多数の普通のオーナーでは不可能でしょうね。

秋葉:コンビニの生鮮を強くするとしたら、私のような人材が売り場に入る必要があります。

渡辺:全国のコンビニに目利きのプロを配置するのはやはり難しい。秋葉さんがコンビニの野菜売り場を手掛けたらすごいことになりそうです。

秋葉:実はセブン-イレブンで2店舗だけ、アキダイの野菜を扱っているところがありますよ。

渡辺:そうだったんですか!?

秋葉:お店側から熱烈にオファーされて、受けてもいいかなと。先ほど言ったような、ウチが売り場にしっかりと入り込んでいる形ではありませんが、定期的にお店側から棚の写真が送られてくるので、「この野菜はそろそろ置かない方がいいですよ」などのアドバイスを送っています。

渡辺:青果の廃棄タイミングもコンビニの課題です。一応、マニュアルを作成しているんですよ。「ここが黒ずんだら」とか「柔らかくなったら」とか……。でも、マニュアルを作ったからといって、高校生などのアルバイトが廃棄タイミングを見極められるわけがない。生鮮はとてもデリケートで、プロの目が必要です。

次ページ:信頼関係がものを言う市場での買い付け

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。