【松田優作の生き方】強さの中に「憂い」を秘め、心のどこかに虚無を宿して…俳優というより役者というほうがふさわしい理由

  • ブックマーク

Advertisement

 ドラマ「太陽にほえろ!」のジーパン刑事の殉職シーン。映画「暴力教室」に「遊戯」シリーズ、「蘇える金狼」などのアクション路線もあれば、ドラマ「探偵物語」や映画「家族ゲーム」での新境地開拓。そして晩年の映画「それから」やハリウッド映画「ブラック・レイン」……。世代によって、あるいは最初に見た作品が何かによって、この人を語るときは誰もがアツくなるはずです。俳優・松田優作(1950~1989)。若くして壮烈な死を遂げた稀代の名優の人生はいかなるものだったのか。朝日新聞編集委員・小泉信一さんが、様々なジャンルで活躍した人たちの人生の幕引きを前に抱いた諦念、無常観を探る連載「メメント・モリな人たち」。今回は伝説の俳優・松田優作の人生に迫ります。

おれが出る映画は、こうありたい

 週刊朝日が昨秋、「天国から呼び出して飲みに行きたい、昭和・平成のスターたち」と題し、ネット上でアンケート調査をした。

 結果は……。1位は歌謡界の女王・美空ひばり(1937~1989)。「悲しい酒」でも流しながら、しみじみ日本酒を酌み交わす光景が目に浮かぶ。2位は名優・樹木希林(1943~2018)。酒席での話題は豊富だろうなあ。3位は本コラム「メメント・モリな人たち」にも登場したコメディアン・志村けん(1950~2020)。ゲラゲラと笑い声が絶えないに違いない。

 そして堂々の4位に輝いたのが松田優作だった。アンケートに答えた50代男性は「行きつけの店で、優作さんの作品や国内、海外の映画の話をしたい」と述べた。きっと私なら「お前、いま何やっているんだ」とバサッと尋ねられただろう。

 強烈な個性で演技派の名をほしいままにした松田。単刀直入で、言葉で説明しても分からないときは殴ってでも分からせようとした男だった。たしかに、彼には酒場のイメージが強い。それも東京・新宿のゴールデン街のような狭い横丁のバー。たばこの煙で店内はもうもうとしていて、カウンターの片隅でバーボンを飲んでいる姿が目に浮かぶ。

 店の中では、芝居や映画、政治など、それぞれが熱く語る。ちょっとしたことがきっかけになって殴り合いのケンカが始まったりして……。それは、それは、にぎやかだったことだろう。

 39歳という若さで、膀胱がんで旅立ったのが1989年11月6日。訃報を受けて、映画評論家の白井佳夫(91)はこんなコメントを発表した。

「日本映画の俳優としては、ずば抜けたセンスを持っていた。彼の最後の映画になった米国映画『ブラック・レイン』では殺し屋の役をしたが、鬼気迫るものがあった。『おれが出る映画は、こうありたい』という仕事をしていたし、日本映画では出しにくいものを持っていた、と思う。あいつが死んだかと思うと、残念でたまりません」(朝日新聞・1989年11月7日朝刊・社会面)

 あれから34年になるが、その存在感はいまも色あせない。ロック歌手としても活躍し、レコ―ドの発売やライブ活動も展開した松田。プライベート写真や未公開の映像などを展示する回顧展や、遺作の上映会も各地で開かれてきたのは、人気が根強い証拠だ。

 東京・西新宿の高層ホテルは、松田にちなんだ宿泊プランを販売したこともあった。男性限定で1日1室、1泊2万500円からで、部屋にはドラマ「探偵物語」のDVDや主人公・工藤俊作が愛飲したシェリー酒なども用意。「誰にも邪魔されずにハードボイルドな気分に浸って」と朝食はルームサービスで提供した。部屋の中で一人、悦に入ったファンの姿が目に浮かぶ。

次ページ:「新人賞は勢いで取れる」

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。