羽生九段、なぜ将棋連盟会長を狙う? 運営の負担が増えれば「タイトル100期」は遠のく可能性も

国内 社会

  • ブックマーク

Advertisement

 先の王将戦七番勝負で藤井聡太六冠(20)に敗れたとはいえ、レジェンドの威光は健在だ。羽生善治九段(52)が、6月にも日本将棋連盟の会長に就任するという。これまで運営に携わってこなかった大棋士に、いかなる“心境の変化”が……。

 ***

 史上初のタイトル全七冠同時制覇に、歴代最多の通算タイトル獲得99期。国民栄誉賞棋士が将棋連盟の理事選に立候補したさる4日、新聞はこぞって〈新会長へ〉と報じたのだった。

 6月に開かれる新理事会の互選により会長が選出されるというから、まだ〈羽生新会長〉が確定したわけではないのだが、

「将棋連盟の“顔”となる会長はタイトル経験者の大棋士が歴代務めており、ほかの立候補者では不相応。現会長の佐藤康光九段(53)は任期満了で退任するため、羽生九段が新会長になることはまず間違いありません」(将棋記者)

運営側に回らなかった理由

 実は、羽生九段が連盟の役員に名乗り出たのは今回が初めて。1990年代からトップ棋士であり続けながら、運営側に回らなかったのはなぜなのか。

「盤上に集中したかったから、ともいえるでしょうが」

 そう前置きしつつ、連盟関係者が言う。

「羽生先生は20代の頃、東京の将棋会館の建て替えを唱えたことがあります。自身がまとめた試案に多くの棋士が賛成したものの、棋士総会に諮ったところで議案は否決されてしまった。つまりは裏切られた格好になったのです」

次ページ:運営に関与せず

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。