アンチエイジングの権威がオススメする食材は? 片足立ちが10秒できない人は危険? 「残念な老化」を防ぐ方法とは

ドクター新潮 ライフ

  • ブックマーク

Advertisement

 何人(なんぴと)も時計の針を戻すことはできない。それでも「若返る」ことは可能である――。巷(ちまた)に溢れるアンチエイジング術。どれも良さそうで、どれもうさんくさそう。一体、何が正解なのか。国立大で抗加齢センターを開設した権威・伊賀瀬道也氏が、究極の「老けないための習慣」を厳選。

 ***

 人間は必ず年を重ね、老けていく。誰も抗(あらが)うことのできない自然の摂理です。

 しかし、実は「加齢」と「老化」とでは性質が異なります。

 物理的な時間の流れは分け隔てなく一様です。0歳から100歳になるまで、万人が等しく年を取り、それ自体のスピードに差はありません。言わずもがな、年を取らないことは不可能です。

 一方、老化はそうではありません。年齢とは異なり、「老け具合」の速度は人によって違います。同じ60歳でも、健康的で若々しい人もいれば、体のあちこちにガタがきて実年齢以上に老けている人もいます。この老化のスピードをいかに遅らせられるか、そのサポートをしているのが、私たちアンチエイジングを専門とする医師の役割です。

 60歳なのに、体力や健康状態はすでに80歳……。こうした「残念な老化」をどうやって防ぎ、若返ることができるかが、人生100年時代のポイントです。実際、若返りは可能で、健康意識の高まりもあり、この10年で日本人は「10歳若返っている」のです。

〈こう説くのは、愛媛大学大学院の抗加齢医学(新田ゼラチン)講座教授の伊賀瀬道也氏だ。同大医学部附属病院の抗加齢・予防医療センター長でもある伊賀瀬教授は、2006年、国立大としていち早くアンチエイジングを研究する抗加齢センターを開設した「若返り研究」の権威だ。

 これまで約4千人の患者に指導を行ってきた豊富な臨床経験と知見に基づき、アンチエイジングのプロである伊賀瀬教授が具体的な若返り実践術を紹介する。〉

「老化の流れ」をせき止める土嚢

 残念な老化は、主にメタボリックシンドロームによってもたらされます。内臓肥満になることで、高血圧、脂質異常症、高血糖などが複合的に起こってしまう。そして、そこから雪崩のように、脳血管障害、脂肪肝、糖尿病……と、いくつもの病気を抱える。この現象を慶應大学医学部の伊藤裕教授は「メタボリックドミノ」と名付けましたが、このドミノが倒れていくのを、できるだけ早い段階で止める。心身にとって良い習慣を取り入れ、川の氾濫に例えれば可能な限り上流で「老化の流れ」をせき止めるための土嚢(どのう)を積み上げていく。そうすることが、フレイル(虚弱)に至る大きな要因である認知症やがんの予防にも大いに役立ちます。なぜなら、認知症のリスク因子として高血圧や糖尿病が挙げられ、またがんも食事や運動を見直すことでリスクを減らせる生活習慣病の一つだからです。

 では、どうやったらメタボリックシンドロームになるのを避け、残念な老化を防ぐことができるのでしょうか。

次ページ:五つのチェックポイント

前へ 1 2 3 4 5 次へ

[1/5ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。