「食道がんリスクが50倍」はどんな人? 何年禁煙すれば非喫煙者と同じになる? がん予防研究の最前線

ドクター新潮 ライフ

  • ブックマーク

Advertisement

 我々の暮らしはさまざまな選択の上に成り立っている。何を食べるのか、酒、タバコを嗜むのか、休日をどう過ごすのか……。無論、その「選び方」は人それぞれだが、少しの工夫でがんになるリスクを低くできるのだとすれば、その方法を知っておいても損はあるまい。

 ***

半数近くのがんは理論上防げる?

「人生100年時代と言いますが、“長くハッピーな老後”を阻む壁。それががんだといえます」

 そう語るのは、『知っておきたい「がん講座」 リスクを減らす行動学』の著者で東京大学大学院医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授の中川恵一氏だ。

「がんが死因になる割合は、20代では1割前後で、その後、年齢とともに高くなっていきます。男性は65~69歳、女性は55~59歳がピークとなります。つまり、死因としてのがんは、中年から70歳前後までの年代で比率が高い。がんは働き盛りで家計を支える人を襲い、家族にも大きなダメージを与えます」

 統計上、男性の場合は3人に2人、女性の場合は2人に1人はがんになる。つまり我々は誰もが、年齢が上がるにつれてがんになるリスクを直視せざるを得ないのだ。しかし、絶望する必要はない。

「国立がん研究センターの報告によれば、がんの原因の3割~5割程度は予防可能な因子だとされています。残りは加齢による細胞のコピーエラーの増加など、原因が分からないものということだと思いますが、少なくとも半数近くのがんは理論上は防げるのです」

 と、『手術件数1000件超の名医が教える がんにならないシンプルな習慣』の著者で産業医科大学第1外科講師の佐藤典宏氏は話す。

「ただし、50%を全て完全に予防しようとしたら、仙人みたいな生活をしなければならなくなる。それでは生活していてもおもしろくないし、楽しくもないでしょう。だからみなさんができる範囲でやればいいと思います」

何年禁煙すればいい?

「喫煙はがんの原因のトップで、日本人の場合、喫煙者のがん死亡リスクは、非喫煙者に比べて、男性で1.7倍、女性で2倍になります」(中川氏)

 たばこを吸うと肺がんになる。そう思い込んでいる方が多いだろうが、

「喫煙は肺がんや咽頭がんだけではなく、事実上、全てのがんのリスクを増やします。肺から血液に発がん物質が入り、全身の臓器に影響を与えるわけです」

 と、中川氏。

「たばこに含まれる発がん物質は70種類程度あります。これらの多くは体内で活性化された後に細胞内にある遺伝子に結合し、突然変異を起こします。その結果、細胞をがん化する『がん遺伝子』が活性化されたり、がん化を抑えている『がん抑制遺伝子』が不活性化されたりして、細胞のがん化が起こると考えられています」(同)

次ページ:遺伝子の変異

前へ 1 2 3 4 5 次へ

[1/7ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。